重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古車を購入しようとしているのですが、S124とボルボ940のどちらにするかで迷っています。
現段階で候補にあがっているのは、95年式E280ワゴン(10万km)と98年式940ワゴン(9万km)です。どちらも7人乗り最終型で、車険が今年の夏まで残っていて約40万円です。このS124はハーネス交換、足回り交換などはしてあるそうです。一方940は、ワンオーナーでタイミングベルト交換はしてあるようです。素人目には内外装の程度はほぼ同等かなと思っています。
S124試乗しましたが、独特のカタマリ感というか剛性のようなものを感じました。940はまだ試乗していません。

主な使用用途は妻の買い物とレジャーがメインです。5人家族なのでサードシートがあると便利かななんて思っています。

新車価格で200万円の差があるので、車格の違いみたいなものはあるのでしょうが、クルマとしての出来(良し悪し)などをご存じの方がいましたらご教授下さい。ちなみにW210やV70にはあまり興味が湧きません。

A 回答 (5件)

FRのボルボはトラックみたいなラダーフレームです


既に世界中の乗用車の主流がモノコックとなった時代でも弱小メーカーのボルボは大昔の基本設計にコツコツと改良を重ねて続けて940やV90(960の最終モデル)に至りました

ラダーフレームのFRは非常に希有な存在となり、その独特な乗り味をボルボらしさと日本人ユーザーは解釈したのでしょう

まだFRボルボが主流の頃、価格だけはメルセデスとかと同格でした
予算的にメルセデスを視野に入れてる人がメルセデスのアンチテーゼの更に変化球として選択されたひとつがボルボです

医療機器や撮影機材とかでスウェーデン製の工業製品に馴れ親しみ、その性能・品質に信頼を持っていた医者やカメラマンにも好まれていました

メルセデスは良くも悪くも世間一般に強い印象がありますが、ボルボは嫌味がなく押しも強くはなく、かといって卑下することもありません

性能では安全性しかアピールすることがないので、そればかり宣伝したお陰でボルボは丈夫という勘違いを植え付けられてもいます

いずれにしても940はお勧めしません
960あるいはその最終モデルのV90、S90なら今でも価値はあると思いますよ
    • good
    • 0

ちょっと車種が違いますがW124の500Eってヤツに17年ほど乗っています。


自分が乗っているから、と言う事もありますがメルセデスの方がいいんじゃないですかね・・・
NO1と3の方の意見を要約するような回答ですがメルセデスとボルボでは全く別物です、それに色んな意味での完成度はメルセデスの方が上だと思います、ボディー剛性を含む安全性でもメルセデスの方がイイと思います。
修理にしてもメルセデスは私の17年前のクルマでもまだまだ補修パーツは山ほどあります、なんせボディーがしっかりしてるんで先に他のトコ(エンジンやミッション含む全て)がやられちゃうんですね・・・
でもその殆どが修理可能だし直ったあとは新車同様になります、但し高いのが難点ですがね・・・
自分のはエンジン、ミッション、エアコン、全塗装、他色々修理し今までに新車のEクラスが買える位かかりました(笑い)
でもメルセデスはその位の費用をかけても十分に納得できるクルマだと思います、是非一度お乗りになってみて下さい。

ちなみにエアコンだけは要チェックした方がいいですよ、なんせ常時使うモンだしもしエバポまでいってると軽くン十万飛びますから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。500Eいいですね。憧れます。

最近のエコカー減税やらなんやら、あれって本当にエコなんでしょうか。古い車から新しい燃費のいい車に乗り換える…。古いものを大事に使うってほうがよっぽどエコなんじゃないでしょうか。脱線しましたが、メルセデスは11012148さんのように手を加えて大事にできるモノとしての価値があるということですね。
是非とも所有してみたくなりました。

お礼日時:2010/01/20 12:23

W124に17年乗りましたがエアコンが故障して手放しました。


高圧ホース1本で10万円、本体まで修理していくと30-40万円は行くだろうと言われたんであきらめました。
またATのオーバーホールはディーラーで60万円、安いところでも30-40万くらいします。
その他どこが故障してもおかしくない年代物です。
ただしパーツ類は古い車にもかかわらず在庫はあるのですが価格は新車価格に準じていますのでいささか高価ではあります。
でもパーツがあるので修理しようと思えばどこまでも出来るのがいいところと言えばいいところです。
足回りのショックアブソーバーやブッシュ類を全て交換すれば新車並によみがえるとも言われているくらいですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
manekaneさんのおっしゃる通り、検討中の物件も足周りに手が加えられているので「新車並ですよ」とショップの方も言っていました。試乗したにはしたのですが、新車の状態を知らないので比較しようにもできません。同乗したショップの方は、「これがW124なんです」と力説してくれました。

修理代はある程度は覚悟してるつもりなんですが、ウン十万という言葉を聞くとちょっと尻ごみしてしまいますね。

お礼日時:2010/01/20 11:12

S124についてはこちらで伺っては如何でしょうか。



s124 owner's club
http://homepage3.nifty.com/s124factory/top.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2010/01/20 11:04

940ではありませんがボルボ乗りです



ボルボは所詮実用車。メルセデスとかと比較の対象ではありません。
日本ではたまたま高級車的なイメージを植えつけることができたのでメルセデスなどと比較してしまう人もいますが、車格としてはボルボはずっと格下。日本車だとマークIIあたりのレベルです

960とかならなんとかS124と比較になるかもしれません

さて、940ですがエンジンの基本設計が古過ぎます。940が現行時代当時でも日本の道路環境では厳しいです
ほぼアイドリングでクリープで路地を徐行しようとすると、パワステの負荷がかかるとよくエンストします
車体がデカい割には車内は狭いです
サードシートは緊急用です。数km程度と思ってもいいでしょう

もともとボルボはドイツ車と違って剛性感はなく、ソフトというか船みたいな乗り心地です。どちらが良いかは好みの問題ですが、剛性感が好みの人には物足りないかもしれません

私個人としてはいまさら940なんてと思います
960あるいはV90なら別格で、現代でも十分価値があると思います

メルセデスについては他の詳しい方の回答を待ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり車格が違うのですね。

940はいまさらって感じですか。よく「940・960(FRボルボ)までがボルボだ」とか耳にしますが、それってどういう事なのでしょうか。私は850やV70とFRボルボとを比較した事がないのでわからないので、そういった言葉を鵜呑みにしてしまっています。なにかご存じであればお教え下さい。

お礼日時:2010/01/20 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!