プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年結婚しようと思いますが、彼の父が昨年の8月末に亡くなったので、1周忌が終わらないと籍が入れられないと言われました。
喪中の祝い事って非常識で絶対にダメなんでしょうか?私も35歳で高齢出産になってしまうのと、要介護状態のおばちゃんがいつどうなるか分からないので、それこそ私が喪中にならないうちにと思ったり・・・
彼は長男ですが、うちの家に養子に来てくれるといってくれています。彼のことを思うとやはり喪が明けてからにしたほうがいいのでしょうか

A 回答 (5件)

何が常識かというのは、それぞれのとらえ方であって正解はありません。



1.父親も楽しみにしていた息子の結婚なので、早く結婚した姿をみせてほしい。
2.一周忌まではお祝い事はしたくない

今回の場合、彼のお母様のお気持ちが一番だと思います。
特に養子に来ていただくのならあちらの意見を尊重なさった方がいいです。
お父様が亡くなり、息子さんまで家を出て行く(それも養子)となるとかなりのショックじゃないですか?

結婚式は挙げられるのですか?入籍だけなのですか?
本当は派手な結婚式は一周忌を終えてからとしても、入籍はその前でもいいと思いますけどね。
おばあさまやその他の2親等以上のご親戚まで考えていたら、いつになっても結婚なんてできません。特にあなたのご両親さえ気になさらないなら大丈夫です。
でも、今回は彼のお父様なので気持ちをくんであげましょう。
    • good
    • 0

直ぐにでも入籍して孫もつくりたいと彼は思っていると思いますが、喪中という事もありそう言われたのでしょう。

彼にも貴方にも親御さん、親戚、知人がおられます。世間一般常識などから考えてのことです。非難されたり意見されたりしたくないしさせてもいけないと思っての事です。喪中でもお祝い事はしても大丈夫ですが、親をなくし間もないし先記の事もありますので、暫らくはそっと見守る形がよろしいと思います。
    • good
    • 0

49日が済んだら大丈夫、という話をきいたことがあります。

    • good
    • 0

私が貴方の親か彼氏の親なら、貴方と彼氏の結婚を最優先します。


喪中とは言っても昨日亡くなって明日が結婚式でもあるまいし、去年の夏のことなんぞ、関係有りませんね。
そもそも、去年の夏に亡くなられたのなら、今年の年賀状が喪中ということで、新年の挨拶を辞退されたかと思いますが、年が明けたら全てを新規にという改めの年というのが普通です。
一年間も喪に付すなどという風習を守ったら、今の世の中では大変だと思います。
去年の夏にお亡くなりになられて、年内は祝儀は控えるというのなら理解できますが、一年間は長すぎますよ。故人もそんなことは願ってないと思いますよ。
    • good
    • 0

絶対ダメってこともないでしょうが、ちょっと彼の気持ちにたって考えてあげて欲しいところですね。

。。
彼の場合実の父親です。
結婚の祝い事をするのは自分たちだけでなく、親戚との折り合いも非常に複雑になります。
年齢のこともおばあさまの事も気がかりはあるでしょうが、これは予測でしかなく現時点の彼のことを中心にされたほうがよいかと思います。
長男ですし婿養子になってくれるのですから、ちゃんと喪が明けてから実家を出たいという気持ちも酌んであげてみては??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!