dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

挙式数日前になって、職場の有志?からお祝儀を貰えるらしいたれ込みがありました。朝礼や昼礼で渡され、挨拶要請されると思います。
いい言葉も思い浮かばないです(>_<)
多分、今日です。(>_<)
御大層なものを頂き恐縮です(>_<)しか、他に付けると良い台詞は?
宜しくお願い致します。
職場では私が一番年下で、あとは20歳くらい上の方しか居ません。何か気を付ける事などありますか?

A 回答 (2件)

ご結婚おめでとうございます。


職務の方からのお祝い頂けるなんて、嬉しいですね。

ご大層なお祝いを……とは言わない方が良いのでは?

「この度、良いご縁があり結婚する事になりました。皆さんからこのようなお祝いのお心遣い、本当に嬉しく思います。今後は家庭を持つ事になりますが、お仕事も引き続き頑張りますので、よろしくお願いします。」
というような内容でどうでしょうか?
頑張ってくださいませ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局、構えていたけれど挨拶させられませんでした。渡してくれた人から受け取って、お辞儀して皆さんにお辞儀して終わりました。

でもこの様な文面さらっと考えられるなんて凄いです。見習いたいです。
良い感じの内容にまとまってます、また多少文面変えて今後に使えそうなので参考になります!

お礼日時:2015/11/16 20:29

こんなお祝いをしていただけるとは、本当に、ありがとうございますっ。


結婚するこのになりましたが、浮かれることなく、
今まで以上に責任をもって、仕事に励みたいと思います。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございます!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

結局挨拶させられませんでした。もう一人のかたの回答も素敵でしたが、この文面の方が私の身の丈にはあってるかな。
大人びた言葉言いたいけど、普段の自分とギャップが無いのはこちらですね。

お礼日時:2015/11/16 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!