dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご相談させてください。
親戚の息子さんが今年大学に合格されたので、お祝いを、と思うのですが、実は我が家にも今年大学に合格した子供がおりまして、こちらが何かお祝いを送れば、先方も同様のものを我が家に送らなくては、と思われると思うのです。このような場合は何もしない方が良いでしょうか。先方に気を使わせずにお祝いをする良い方法はないでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは。



お子さんの大学合格おめでとうございます。さて入学祝いですが、やはりお祝いをされたいという気持ちがおありでしたら、なさったらよいかと思います。

ちなみに、今まで高校入学や中学入学の際にはお祝いはされたのですか?もし、以前からお付き合いがあって、そのようなたびにお祝いをされていたのでしたら、間違いなくお渡しされたらいいと思います。

さて、「相手に気を遣わせないように…」とする方法についてですが、やはりこれはお付き合いである以上、「(お返しはいりませんからね、という意味で)お気遣い無く…」と伝えたとしても、お返しはされると思います。

むしろ、「お気遣い無く…」と言われも返すのが礼儀というものだと思います。

ですから、お祝いはお気持ちとしてお渡しし、きちんと「おめでとう」のお気持ちをお伝えになるのが言いと思います。

入学に際しましては、色々な準備が必要になりますから、お渡しするのは現金か、商品券、図書券等が喜ばれるかもしれませんね。そういったものにしますと、お返しもしやすいかと思います。

ご参考までに、お考えいただけると幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2009/03/30 16:27

どちらにしろ礼儀のある方ならお祝い返しをしてきます。


お祝いを贈りたいというのであれば普通に送るといいと思います。

一番楽なのは相手の方がお祝いを持ってきていただいたときに
こちらからもお渡しして「お互いお祝い返しはなしで」という形が理想なんでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/30 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!