dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お隣りさんの娘さんが、お腹に赤ちゃんができて、結婚しました。式は、10日ですけど、呼ばれていません。
おめでとう。の言葉はかけましたが、お祝いは、お包みしたほうがいいですか?
お隣の奥さんとは、仲良く付き合っています。

A 回答 (3件)

まぁ、どちらでも良いと思いますけどね



これまでは、お互いにその様な慶事(結婚以外にも、出産、入学等々)は無かったのでしょうか?
逆に不幸事(入院とか大きな病気とか)などは?

そう言った場合にこれまで、御祝いお見舞いなどを交わしていないならナシで良いんじゃないですか?
渡せば喜ぶでしょうけど、そうなると今度は貴方側に何かあったときに相手方にお金を使わせることになります

この様な関係は、一方的には出来ず必ずお互い様になるのでその兼ね合いが難しいです

金額が大きければ余計に気を使わせますので、もし渡す際にも気持ちばかりでお返しとかナシでと伝えた方が良いでしょうね
    • good
    • 1

お礼、お祝い、弔問などは、関係者との付き合いによって、なされるものなので、あなたの関係がここでは判断できませんから、一般的に、お祝いをするという感情が湧くということは、された方がいいと思います。


道を歩いている方が、二人になっても 祝いはしませんからね。
しかし式に出ないなら、数万もすると相手が恐縮するので、数千円で、置き時計や壁掛けなどを送ればいいのではないでしょうか。
お隣の奥さんへ託けてもいいですね。しかし、くれぐれも式が 終わってからにしましょう。
    • good
    • 0

あなたの気持ちのままに。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!