dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣先の社員の女性が結婚するのですが、私は派遣でつきあいも短く、式など呼ばれるわけでもないのですが、春まで一緒に働くので、何か品物くらい差し上げなくちゃいけないのかな、と、ぼんやり考えてました。が、その女性が浮気しようとした事実を知ってしまいました。仲の良い男性と二人で飲みにいき、彼女の方からせまったらしく、しかもその相手も旦那さんになる人も同じ会社の違う部署の方だそうで。結果男性の方から断られ、幸い浮気には至らなかったと、本人からきかされ。。。。
マリッジブルーなのかわかりませんが、衝撃的だったんですけど。。。。

A 回答 (4件)

贈答やお祝いなど、「儀礼」や「形式美」であって、祝意の有無など無関係でしょう・・。



また、儀礼や形式美ですから、世間並に体裁でけ整えておけば良いワケです。
その「体裁を整える」のは、新婦などのためなどじゃなくて、「自分のため」ですよ。

逆に言えば、質問者さんが、世間体などを気にしないとか、そもそも気にする必要も無いのであれば、お祝いも必要も無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そですね、体裁を整えるということで。

お礼日時:2013/10/17 18:20

祝う気にはなれないよね。



だって、めでたくないもん。

だからって、それを言いふらすのも、問題だよね。

向こうの問題だから。

個人的に祝うのはやめるよ。

なにも差し上げない。

でも、ほかの人が祝っているのは、放置でいいんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
めでたくないですよね、どう考えても。

お礼日時:2013/10/17 18:21

そういうのは(見なかった 聞かなかった)ことにするのが大人と言うか仕事関係者の心得だと思います。



 (誰かに言わないと気が済まない とかいうのは個人的な部分です。)

「会社の関係の結婚式」というのは(業務マター)と割り切るべきです。人様の問題に必要以上に関わる義理は有りませんし、ぶっちゃけそういう話は(ガセネタであることも、本当であることも多いですが)そこらじゅうにゴロゴロしていますので、だんだん慣れて何とも思わなくなります。

祝う気がするかどうかは (仕事なので関係ない) ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。何も聞かなかったことにしておきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/17 12:52

 関係ないな。


 御呼ばれしてもその出席者の中に恨みつらみがない人はいないとも限らないからね。
 
 とりあえずは大人の対応をしておくかな。心の中は別。

 私は思いっきりお祝いしてあげたいです。逆にね。「よかったねえ!(不倫しなくて)」って。

 何もしなくていいと思いますよ。
 もしも社内で集めるって時には参加すればいいだけでしょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そですね、未遂で良かったです。
旦那さん騙されててかわいそうですけど。
私以外みんな社員さんなので、みなさん出席するみたいで、
なんか送らないといけない雰囲気なもので。

お礼日時:2013/10/17 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!