dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

濡れている道路と乾いている道路についてです。
カテゴリがここで良いのかわかりませんが、宜しくお願いいたします。

今朝のことです。
我が家の前には南北に道路が伸びているのですが、
道路が一面濡れていました。
しかし、角を曲がって東西に伸びる道路に入ると、
そこは乾いた道路でした。
そのまま目的地まで歩いている間、
南北の道路は濡れており、東西の道路は乾いていました。

子供になんで?と聞かれたのですが、私もさっぱりわかりませんでした。
これは何故なんでしょう?

ちなみに、場所は都内、天気は曇りでこの時期にしてはとても温かい朝でした。
今週に入ってから暖かい日が続いております。
昨夜雨が降ったかどうかはわかりませんが、
庭の自転車や、ポストなどは濡れていませんでした。

A 回答 (2件)

日当たりの良し悪しか、側溝への傾斜、道そのものが坂になっているかどうか、というので水はけや蒸発に差が出そうですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そう言えば、南北に走る道はほんの少しですが南を向いて傾斜しています。

そのせいで一面濡れた道路が、傾斜のついた道路だけ早く乾燥したんですね。
当日は曇っていましたが、前日はとても良い天気でしたので、
南北に走る道路は日当たりの面から、東西の道路よりも温まっていた、
というのもあるかもしれません。
なんだかスッキリしました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/22 11:33

考えられる可能性とすれば、南北の道路を走っていた車の屋根に積雪があり、その雪が溶けながら車が走行をしていたので、南北の道路の路面が濡れていた。



遠距離輸送のトラックなどが多く走行する道路なら、そんな可能性が高いと思いますよ。

東西の道路よりも南北の道路の方が、流通時のメイン道路ではありませんか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
申しわけありません。
実は、東西と南北を間違えて書いてしまいました。
我が家の前の道路は東西で濡れており、
乾いていた道路は南北に伸びる道路でした。

都内ですので積雪はありませんし、
家から幼稚園までの住宅街の道を見ただけですが、
全ての道路(東西4本、南北3本)が、
南北→乾いている、東西→濡れている となっており、
どちらも車の通りも多くないので不思議に思いました。

知り合いと話したのですが、
東西の道路は昨日の西日で温まっていて、今朝結露したのではないか、
などと言われましたが、結論は出ていません。
子供には、不思議なことがあるんだね~と話しました。

補足日時:2010/01/21 19:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
どうやら南北の道路が少しだけ傾斜していたのが、
水はけと道路の温度の関係でこのような現象になったということで、
納得することが出来ました。

sayapamaさんのご回答も、子供と『こういう可能性もあるんだって』と、
色々と考える良い機会になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/22 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!