dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚いギリシャ語-英語辞典で調べても、lemmaというギリシャ語が見出し語で見つからないのですが、私の探し方が間違っているのか、存在しない理由が何かあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

オクスフォードのリデル&スコットを見たところ大中小どれにも載っていました。



http://www.perseus.tufts.edu/hopper/text?doc=Per …

例文として古典期作家の名も見えます。古典ギリシャ語の一般的な語彙だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうざいました。感激です。

お礼日時:2010/01/22 20:09

語源辞典を調べました。

The Oxford Dictionary of English Etymology です。語源辞典は略号が多く使われ、私のような素人が完全に理解するのは難しいのですが。

16世紀、17世紀のギリシャ語が起源のように読めました。
something taken for granted or assumed
などと書かれていました。

もし可能なら語源辞典からの調査をしてみてください。
今日は時間がないので、もしこのサイトが明日、明後日も開いていましたら、もう少し調べてみます。(たとえば、ドイツ語の語源辞典など)
    • good
    • 0

英和辞典には出ていますから英希辞典ならあるかもしれません。


#1でリンクされている辞書でも Ancient Greek にチェックを入れると「見つかりません」と出ます。
また lemma は λεμμα ではなく λημμα ですが、Greek-English の方でも Ancient Greek をチェックすると見つかりません(アクセント記号は省略しても検索できます)。

もしかするといわゆる古典期には存在しなかったのではないでしょうか。厚い希英辞書でも古典語用なら見つからないかもしれません。
    • good
    • 0

ギリシャ語は解らないのですが、昔lemma=補助定理として数学で


よく聞きましたので下記URLのネット辞書で調べてみました。
http://www.kypros.org/cgi-bin/lexicon

lemma= θεμαέ, τiτλoς, εiδηση=
thema, titlos, eidisi
と有るようです。
類推するに dilemmaは2つの相対する補助定理ということでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!