
No.13
- 回答日時:
一度しかできないのですが・・・。
水を替える時に茎を水の中で斜めに切る。切った瞬間に水を吸うそうです。水の中でないときった瞬間に空気を吸ってしまうそうです。
その後、切り口に熱湯をかけて下さい。復活します。
が、一日しか持ちません。
No.10
- 回答日時:
え~っと、草月流と、池坊と古流の華道の免状を
持っている(らしいんですけど、よく知らん。笑)の母に、
子供の時、母が花を活ける(花瓶にだったけど)時、
よくやらされた事がありますので、その記憶から。
花が長く持たない→しおれる。
これには、二つの原因が考えられます。
1)水揚げが悪い。
(水分が補給されなきゃ、
人間だってダウンですよね? 笑)
2)細菌感染。
(水質が悪くなるし、花もアウトです。)
母から教わった方法は、
1)まず、切花の切り口をライターで少し黒くなるくらいにあぶる。
(殺菌の効果かな?)
2)その切り口を、水の中深く沈めて、
改めて、切れ味のいい花バサミでスパッと切る。
(「きり戻し」と言って、水揚げを促進します。
浸透圧の関係かな? )
→切った後は、水の中につけっぱなしで水を吸わせます。
草系の葉ではなく、松なんかの木系の茎の場合は、
縦に枝に切れ目を入れます。
まだ、そんなに買って日がたってないのにしおれてきた。。。
なんて切花も、この方法で甦る事が多いです。
その後のケアは、とにかく、水の取替えを頻繁にする事。
これにつきますね。
朝・昼・晩、最低一日に3回は取り替えないと、
夏場はすぐに雑菌が湧きます。
と、書き込みしながら、パラで検索かけてたら、
おんなじこと書いてるサイト発見!
よかったらご覧ください♪
参考サイト
○水揚げ方法いろいろ
参考URL:http://www.venus.dti.ne.jp/~j-cwk/
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 仏壇の横に花を供えたいと思います。 仏壇の中には永久に枯れない人工花 が供えてるのですが、余りにも何 3 2022/04/30 14:37
- その他(暮らし・生活・行事) 水が腐る 仏壇の生花の花瓶の水を 每日交換して、 花の栄養剤を入れて います。翌日の朝、 暑さのため 5 2023/08/21 07:37
- 葬儀・葬式 1月に友達のお母さんが亡くなり、暖かくなってからお線香あげにきてと言われたので近々行く予定なのですが 6 2022/04/04 15:31
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- その他(占い・超常現象) たわいもない 事 かも知れませんが。(^^; お墓 に 供えた花(しきび等)、仏壇の花。 向かって 2 2022/04/29 08:00
- その他(暮らし・生活・行事) 仏花について うちは仏壇に花を供えているのですが、家内はいわゆる仏花の地味さが嫌いで、最近よくフラワ 8 2022/07/11 08:42
- 会社・職場 チビほど大きい家や大きい車や大きい仏壇欲しがるのは劣等感を埋めるためですか? 3 2023/03/02 11:37
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
- 父親・母親 認知症の義母に泥棒呼ばわれされ際の私の対応について 8 2023/08/05 06:54
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報