
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前も回答したものです。
タイダウンでサスを縮めっぱなし、という懸念は専用の道具を使うことで解消は出来ます。Fサスのボトムケースと三又との間にかませてスプリングが沈まないように突っ張るもので、スプリングを過剰に圧縮することなくタイダウンで固定が出来ます。ただ、長時間の固定はタイヤの変形の元になりますから、少なくとも数日置きに乗せ降しなどして接地面をずらすことが必要です。
ガレージなら前後浮かして保管することは比較的簡単ですが、前後浮かして固定してそのままトランポを動かせる方法は、ちょっと思いつきません。
以前レースをしていたころは数日間は積みっぱなし、ということはありましたが、車内のガソリン臭さの画期的な対策はありません。ただ慣れるしかありません。
現在は乗用ミニバンを兼用トランポとして使ってますが、内装がきれいなほど引っ掛けや傷に弱く、特に樹脂表面を静電起毛植毛処理、つまり偽スエード調表面はちょっとこすっただけで元に戻らない傷がつきます。カーペットはオイル漏れにも弱いですし、出来るなら4ナンバーをお勧めします。
以前の質問ではハイエースを検討外とのことでしたが、それはさておき、レンタカーを借りて積み込み固定体験をしてみてください、ミニバンを車庫代わりに使うことの実感がわきます。
その際はエルグランドやステップワゴンでは傷や臭いをつけると困りますし、味見だけならハイエースでもいいでしょう。それで狭いきついと思われるなら、乗用ミニバンは無い、ということですよ。
4ナンバー系はみなハイエースとそう変わりは無いです、乗用であれば二年に一度の車検でユーザーでも8万弱、毎年の税金は2リッター超なら5万越えます。もちろん足に使うなら任意保険も必須、税金保険で月に維持費は2万近くなります。
私なら足は軽にして、残りの月1万で車庫をどうにかします、そちらが建設的です、あくまで細かい事情を知らないでの話ですけど。
ちなみに4ナンバーなら任意保険の部分が半分近くに圧縮できます、折衷案としてはありかもしれません。
No.5
- 回答日時:
トランポ→日産キャラバン(E25)スーパーロング
バイク→TZR250SPR・NSR50・シグナスX-SR等
サスの負担を考え、長時間駐車の場合はタイダウンを緩めてました。
(そして発車の際はその都度締める)
他回答で”ガソリン臭が・・・・”との事ですが、TZR250SPRやシグナスX載せた際はガソリン臭はありませんでした。(TZRはキャブのパッキン類全交換済が効いたのか?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
原付の2種登録で捕まった方
-
MT車の発進
-
1→2速へのシフトショックが無...
-
マツダ純正カーナビ(パナソニ...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
ハーレーに乗ってる男ってどう...
-
免停中は、エンジンを掛けるの...
-
PCD114と114.3の違...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
エイプ50につけられるターボチ...
-
国道や県道で原付が走っていた...
-
モタモタ発進
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報