dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくある相談質問パターンに、質問者の人間関係があって、その当該人物達のあり方に納得行かない、というのがよくあるかと思います。私はその場合に、質問者は基本的に悪くないんだ、どちらかというと、その当該人物達の方が悪いよ、という趣旨で回答する方が、質問者を否定したしなめたり、その周りの人物たちに謝りなさいとか言うより多いです。これは変なんでしょうかね?

A 回答 (2件)

基本は質問者の立場になって回答するというスタンスで正しいと思います。



だけど、質問者が悪いからという主張をされる方は多いですよね。
つまり質問者の立場ではなく、質問者の周囲の立場になって回答されているのだと思います。
きっと回答者のそばに質問者のようなひとがいてそれで質問者が悪という確信を得てしまっているのだと思いますね。

それに謝ったりすることで丸く治めなさいという回答なのかなって思いますね。
本当の解決ではないけどよく親が子供に意味なく謝って終わらせなさいというのと同じなのかなと。

質問者を非難しているだけの回答を見ますが、そういう人はどこか回答するときに「質問者のために」という意識がないのだと思います。
結局、自身の持っている生き様とか、持っている意見とか、自分の主張とかをされたいだけなんじゃないでしょうか。
なんのために回答しているかといえば「質問者のために」ではなく「自分のために」回答なさっているのでしょう。
私も根本を間違っているように思えますが・・・

厳しい回答が質問者のためにあることはありますが、ここではあまり苦言をいう時に底に愛を感じられない方が多いように思います。
私はそれをヘンだとは思いますがマナー違反でもなく削除もされないのでここは回答をもらうところじゃなく広く意見を集うだけの場所なんだと認識しています。
それで客観的に考えることができて解決できればいいわけですからね・・・
実際の人間関係からだとどうしても素直に聞けませんから、そう考えています。
    • good
    • 0

別に変ではないのでは。

あなたにそういう傾向があるというだけで。
ただ偏りがあるのだとしたら、Q&AのAとして不適切である恐れはあるかも。

まあ質問者が本当に必要としているのはAnswerでなくて、Communicationなのかもしれませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!