dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が不倫して嫁ぎ先の家を飛び出しました。約1ヶ月後とりあえず話し合いの為戻ったのですが結局離婚することになりました。先方はご両親と同居ですが、折り合いが悪く孫を抱く事も見ることもできずにこんなことになり激怒しておられます。そのため孫はいらない連れて出ろとのことで3人の子供連れの離婚となりました。とにかく娘が悪いので、私も援助するつもりもなく、かといってそのような生活が続くとも思えません。娘は何の資格も無くアルバイトしか見つからないようです。先方は慰謝料を請求すると言われていますが支払能力もありません。養育費は請求できないものでしょうか?

A 回答 (8件)

相手の両親もかなりの馬鹿です。


それに父親は何をやってるのでしょう。
不倫した母親に、子供を託すの。
両親同居なら父親だって十分養育していけるでしょう。
不倫した嫁の血が入った子供なんていらない。
子供さえいなければ、うちの息子にもまた嫁がくるだろうくらいの考えだと思います。

想像でしかありませんが、そういう思考の親は居るってこと。
そこに養育費なんて請求したら、それこそ大騒ぎ間違いなしです。
手をついて謝って、
「慰謝料は必ず支払わせますので、子供はそちらで引き取ってください。生活が落ち着き次第、養育費はお支払いします。」って言ってみたら。
    • good
    • 0

道徳や倫理的な批判などは、この際、何もいいませんが、娘さん


が不倫に走った経緯だけは押さえておきたいところです・・・。

回答としては、娘さんとお孫さんと切り離して話を進めていくこと
になると思います。

お孫さんについては、親の子供に対する扶養義務は離婚に関わらず
消滅することはありませんので養育費は請求はできます。

娘さんについては、離婚事由に責任がある場合は、慰謝料の支払義務
が発生し、その上で支払能力に応じて金額や支払方法(分割等)を話
し合うことになります。
    • good
    • 0

いろいろと回答されていますね。



元旦那さんの親御さんたちは孫を抱いていないとありますが、娘さんには3人も子供がいてるんですよね?
いくら折り合いが悪いからといって3人も抱いていない親御さんたちは相当な怒りでしょう。しかし、今の質問者さんの娘さんに3人も育てられますか?養育費ももちろんですけど、まずはあなたの娘さんに子供を育てる能力、責任感はあるのかです。周りの方が言うように子供がいる母親が不倫って親の自覚なしですね。不倫してる間、子供さんたちはどうされていたんでしょう。どこかに置き去りですか??
ペットを飼ってるんじゃないんですから。

娘さんと元旦那さんの子供たちには何ら関係ないんですから、子供たちが幸せ、何不自由ない暮らしが出来る環境を作れる方に引き取られた方がいいと思います。

慰謝料や養育費より先に子供たちの幸せを考えてあげてください。娘さんの話しは論外です。
    • good
    • 0

「娘が悪いから援助するつもり」ないとありますが、もしも娘が悪くなくて、子供連れで離婚した場合ならば、あなたは援助するのですか?



人間完璧ではありません。
あなたにとっても孫であり、娘であるならば
困ってる彼らを親として助ける事は無理なんですか?
娘さんは、あなたしか頼れないですよ。
子供3人もいて、あちらに渡したんじゃなく、子供を連れて来たんだから、あなたが彼らに愛情あるなら、何らかの援助は、娘さんの
希望に繋がるじゃないですか?

「孫は要らない、連れて出ろ」ってあっちは言ってる?
それも全てを追い出すみたいで、残酷な嫁ぎ先の人々ですネ。

不倫は夫婦間の問題であって、子供との父親、母親との関係は
別問題です。
法律専門家に相談して、上手くやる事です。
    • good
    • 0

>とにかく娘が悪いので、私も援助するつもりもなく、かといってそのような生活が続くとも思えません。


なぜ援助しないのでしょうか?
そのような娘がやっていけないのを放置するのですか?
そして生活保護でしょうか?いい迷惑ですね。
娘さんの股の締りが悪いのが問題であり、子供3人いる母親のすることじゃありません。
養育費は娘さんの生活費ではありません。
子供に確実に使われるべきです。
慰謝料は股の緩い娘を育てた責任を親御さんのbulunnureさんが支払われては如何ですか?
それが親の責任でしょう。
養育費はもらってください、子供の権利です。
しかし、慰謝料は払えません、払いません。
養育費はくださいでは図々しいと思いませんか?
アルバイトしか出来ない女が浮気だけは立派にできることが問題ですよ。
    • good
    • 0

38歳♂(既婚、子供あり)です。



法律上のお話をさせていただきますと、養育費は請求できることになっています。養育費は子供の権利ですし、父親にも子供を扶養する義務があります。
日本の法律では、「あくまでも養育費は子供の権利」という建前を重んじるため、不倫して出て行ったようなトンデモ母親相手でさえ、養育費を支払わないといけないことになっています。

しかしここで実際に養育費を請求したら、娘さんはもはや「獣以下」ですね。犬畜生にも劣ります。
自分が不倫して嫁ぎ先の家を飛び出した挙げ句に養育費よこせ?
バカも休み休み言え、といった感じですね。
そこまで落ちたらもはや死ぬまで治らないでしょう。再起不能ですね。嘆かわしい。

「とにかく娘が悪いので、私も援助するつもりもなく」というのはそれはそれでアリな判断だと思います。
しかしそれなら養育費の請求も断固としてさせない、そんなことを考えることすら人間として恥ずかしい、ということをきっちりと娘に言い聞かせなければなりません。
「養育費は請求できないものでしょうか?」なんてシャアシャアと言ってのけるような親だから、そんな娘になるんですよ。
まったく親子揃って破廉恥というかなんというか・・・。
    • good
    • 0

久しぶりに腹が立ったので投稿します。



まさに、この親にしてこの娘あり、ですね。

結婚というものは、あくまで個人と個人のものである、とはいえ、
家と家とのお付き合いというものも好むと好まざるとに関わらず
当然発生します。

>折り合いが悪く孫を抱く事も見ることもできずにこんなことになり激怒しておられます。

文面だけでは詳細なことはわかりかねますが、先方からしてみれば、折り合いがわるいからと、会ったり抱いたりしたこともない孫のために、挙句に不倫して離婚したからといって、養育費まで出せと請求される
筋合いはない、なんて図々しい親子なんだ、ってところでしょう。

会ったり抱いたりしたこともない状況の時に、娘さんを一度でも諭されましたか?今までいったい何をされていたんでしょう?
こうなってからでも、先方に気ままな娘に育ててしまった親としての道義的責任について、謝罪なりなんなりされましたか?
あなたは、先方のご両親がお孫さんに会えない状況の間も、さんざん
会っていたんでしょう?先方にしてみれば、後はそっちでみてもらえ、
ってことでしょうね。

もちろん、娘さんの元ご主人はお孫さんの父親であるわけですから、
養育の義務はなくなるわけではありません。
プロの方を交えて話し合いをされるのが妥当でしょうね。

ただ、本当にこんな気ままな人たちを見ると無性に腹が立ちます。
私事ですが、私は姑と同居です。
決して折り合いがいいわけではありませんが、それなりに姑をたてる
所は立てて、日々過ごしています。
子供は二人ですが、主人の収入がいつもほんの少しだけ越えるので、医療費やその他、なんの補助もありません。サラリーマンなので、税金はしっかり引かれます。

>とにかく娘が悪いので、私も援助するつもりもなく、かといってそのような生活が続くとも思えません。

あなたが愚かな娘とその娘を母親に持ったがために苦労するかもしれないお孫さんのために、援助すべきでしょう。

でないと、また子供を3人抱えたシングルマザーが生活保護を受給するパターンになって、税金が投入されるんですよ?

私は、こんな自分勝手で気ままな人のために、主人が必死で働いて納めている税金を使ってもらいたくありません。
    • good
    • 0

慰謝料とか請求するとかまで話がいっているのですから


あなたの方も専門家に話を持って行かれたほうが良いと思います
専門家が中に入るほうが「感情的」にならないで済みますし。

相手の親が激怒よりもだんなさんはどうなのか全くわかりませんが、
旦那の血が半分流れているのですから「養育費」は当然請求できます。
慰謝料と引き換えに養育費もなしという話合いもできるかとも思えますよ

とにかく1度弁護士に相談されてください
弁護士には相談したいことを箇条書きにして要領よく話をされてください

あなたが助けるのは「孫さん」だけで良いですよ
娘って言っても大人なんですから自分の始末くらいは自分でつけるのが当たり前だと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!