
天井に埋め込み式のスピーカーを取り付けたく、天井を見てみると化粧石膏ボードが有り。
ボード寸法:60cmx30cm(便宜上60cmを縦、30cmを横とします。)
ボード一枚に釘は均等に縦5個x横3個の15個が打たれています。
これにスピーカーの穴26cmを開けたいのですが、釘の間隔が狭くて、避けて穴を作る事はできません。
これは釘を外してしまって構わないのでしょうか?
色々なサイト検索すると、天井には下地で野縁なる角材が張られている様なのですが、ここまで細かい張り方にボードへの釘の打ち方をネット上では見られません。
素人目には釘の数が多過ぎる感じがするのですが、どこに穴を空けていいのかもよくわかりません。広い間隔で打たれている釘なら壁うらチェックでも買って調べて空けられるのですが、完全に手詰まり状態です。
どなたかお助けお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ちなみにスピーカーは1.5Kg。
ですが、垂木は必要ですか?つけて、それにスピーカーを固定できればベスト。スピーカーと天井板の間には隙間を作ること
なぜなら、天井がスピーカーにならないため、あるいは振動が大きいときだけ天井に接触して騒音を出さないため・・
ありがとうございます。無茶苦茶分かり易かったです。図まで展開してもらい、かなり泣きです。構造が頭に展開できました。
スピーカーの取付構造上隙間が出来ないので天井がスピーカーになってしまうかもしれませんがメーカー指定の取り付けにします。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
15cm間隔なら、どう切っても最低1本の下地材を切ることになりますね。
なら、釘の中央に針を刺して貫通するところは、その方向には下地がないということ。
・・・・わかります??クイズみたいですけど。
針が貫通しない・・下地の位置がわかるので、それを中心に穴をあけると、1本しか切らなくてすむ。
なおスピーカーが重たいなら、垂木を渡してください。

この回答への補足
風呂前はさっぱりわからなかったが風呂入ったら改めてわかりました。
・釘と釘の中間位置に壁裏下地探し針を刺す。
・貫通しない所を並べた所が下地の角材(図の青矢印)
・貫通した所は何も無し(図の赤矢印)
針の長さによっては構造材の位置も確認できる気がしました。
構造材は壁から離れているから、ORUKA1951さんがおっしゃる様に壁裏センサーだと発見されない可能性があるけど、針だったら発見できる可能性があります。針は安いからちょうどいいです。
ちなみにスピーカーは1.5Kg。ですが、垂木は必要ですか?
すいません、聞いてばかりで。
No.1
- 回答日時:
釘の打つ位置が明記されていないため--
たて cm間隔 上端から cmから、下端 cmまで
よこ cm間隔 左端から cmから、右端 cmまで
でないと、見えない。
それはさておき、釘(ビスではなく釘ですか???)のいずれかの間隔で下地があるのは、わかりますが、それが縦か横かがわかりませんね。細い針を突き立てればわかる。--このほうが確実・・市販もされています。
方向がわかったら、できるだけ下地を切らないように穴をあける。そのとき、さらに太い構造材を切らないように・・天井が落ちるよ。

この回答への補足
たて15±2cm間隔 上端1.5cm±0.5cmから 下端1.5cm±0.5cmまで
よこ14±2cm間隔 左端1.5cm±0.5cmから 右端1.5cm±0.5cmまで
どちらも等間隔です。
ORUKA1951さんの図の穴空きの様に、細い角材は穴と言うかある程度は切り落としてしまっても天井は大丈夫と言う事ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 石膏ボード2枚張りの天井にスピーカーを取り付ける 7 2022/04/22 18:04
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- リフォーム・リノベーション 木造住宅の天井の下地 4 2023/02/03 15:58
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
- インテリアコーディネーター 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 1 2022/11/18 08:09
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
すみません画像が分かりにくい...
-
インパクトドライバーや釘打ち...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
大頭釘とは何ですか
-
板折屋根に架台を固定したい
-
壁クロスにさびが・・。
-
欠陥住宅というの?
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
このようなサイディングから釘...
-
サイディングの釘止めが目立ち...
-
コンクリート釘の打ち方
-
屋根に使う平らなトタンはどこ...
-
只今丑三つ時ですが何をされて...
-
新築入居前です。外壁について
-
出窓カーテンレールの取り付け...
-
椅子のキャスターが抜けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
角波トタンの釘打ち
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
駐車ブロックの外し方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
おすすめ情報