アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在工学部の機械系学科に所属している大学4年生です。
来年度から大学院に進学する予定です。
大学院への進学はさらなる研究を通してより深い知識やエンジニアとしての能力を得たいと思い決定したのですが、
実際に会社で働いた時には学部卒で2年間仕事の経験がある人と大学院で2年間勉強した人とではエンジニアとして仕事をする能力にどのような違いがあるのでしょうか?(キャリアの違いによる出世しやすさ等は除く)
仮に学部卒で就職して2年間研究職に携わっていた人のほうが院卒より力が就くというのであれば、個人的に大学院に行く意義が少なくなってしまう気がします。
個人個人で差はあると思いますが、一般的にどのような傾向があるか知りたいと思います。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

工学部ですが、学卒で企業の研究所に入りました。


そこで実感した院卒が学卒と比べて明らかにまさる点は
・ディスカッションに慣れていること
・論理的思考をする訓練が積まれていること(修論で鍛えられるらしい)、
・学会等、身内以外の場所で発表した経験が豊富なこと
でした。
特に論理的思考能力が鍛えられている人ほど、
企業で特に求められる「成果」に結び付きやすいと思います。
大学院に行かれるならぜひそういった力を身につけてください。
卒業後、どの分野に配属されたとしても自分の力になると思います。

企業での2年でこれが埋まるかどうかは企業や人によると思います。
上司や先輩を見ても、学卒でも実力は同期相当の院卒よりも上という人も少ないながら実際にいました。
ただし実用寄りの分野が主です。基礎研究寄りはそもそも学卒がほとんどいないので。

自分は入社年次での競争にさらされた、
つまり2年上と一緒に鍛えられたので、
同期相当(2年後に入ってきた修士)との競争では当初は楽勝でした。
ただ、論理構成力がしっかりしている人は
5年後、10年後の伸びが違ってきますので
人と比べたりしてあせらない方がよいと思います。
だいたい、大学院なんて損得とか意義とかで行くものではないです。
質問者さんもおっしゃっているように、学びたいから行くんですよね。
企業では勉強の仕方や体系的な考え方を教えてはくれません。それを身に付けるのが大学院だと思います。
大学院の2年間で何をつかむかは質問者さん次第です。
実務的な知識は会社に入ってから得ることになりますので、
今はしっかり基礎を作ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
論理的な考え方は非常に重要なのですね。
その点を頭に入れながら勉強していきたいと思います。

お礼日時:2010/01/24 01:33

最近似たような質問に回答しました


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5598296.html
参考にしてください。

社会人から見ると修士程度では、深い知識やエンジニアの能力なんて期待して無いのが現実でしょう。

調べたいことが見つからないことに対するストレス耐性
体系的なものごとの考え方
研究・開発色が強い職では答えが見つかりにくい。それに対する粘り強さ
そんな事を修士以上には期待します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンクを貼っていただいた質問もかなり参考になりました。

お礼日時:2010/01/23 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A