【お題】NEW演歌

宇宙物理学に興味があるので、大学ではそれを勉強したいのですが、はっきり言って、就職でつぶしはきくでしょうか。
唯一それが心配です。できれば、実際に経験者の方にお話が聞きたいです。

A 回答 (2件)

文章から察するに、春から大学に入学する高校生でしょうか?宇宙物理学を専攻したわけではありませんが、理系卒(機械・物理系)の者としてアドバイスします。



まず、大学を学士(4年卒)で卒業するか、修士(院卒)までいくか、博士課程まで進むかによって大きく異なります。

学士卒では企業の研究職に就くことはほとんど不可能だと思っていいでしょう。どの大学でもそうだと思いますが、理系の研究職もしくは開発職への就職は院卒以上がメインで、4年卒で就職する場合はメーカーにとどまらず、多くの人が広く多業種に渡って就職します。

次に院卒ですが、院卒の場合でも大学時代の研究内容そのものについては企業側からそれほど限定されることはありません。例えば、熱工学を専攻していたらみんな自動車メーカーや電力会社などに行くのかといったらそれはNOで、熱工学とは全く関係なさそうなメーカーに就職する人もいます。

博士まで行くと就職する場合はほぼ間違いなく自分の専攻内容を活かせる業種を選ぶことになるでしょうが、正直いって博士課程に行く人は全体の割合から考えてもごく一部で、なおかつ博士に行く人は就職を考えて、というよりは、自分の研究内容に本当に興味のある人だけですので、これはちょっと置いておきます。

また、専攻内容がよほど狭い範囲である特殊な場合を除いて、多くの企業は学士卒・院卒の学生には即戦力としての入社を求めているわけではなく、基礎的な知識・学力に加えて、エンジニアとしてのものの考え方や知見・センスなどを有する学生を求めています。

極端な話、(企業が募集要項として学部・学科を限定している場合を除き)何を専攻していようと、様々な業種の企業に就職することは可能です。もちろん、そのためには大学時代に基礎的な知識(数学・力学など)を得ていることが前提ですよ。

さらに言うと、大学入学時に持っていた興味のある分野は、大学生活の中で(ほぼ間違いなく)変化します。研究室に入ればなおさらで、大まかに同じであったとしても少なからず志望の専攻内容は変わることでしょう。入学時点で「これをやる!」と決めるのではなく、まずは好き嫌いをせずに、広く色々な分野の基礎を学んで、自分の適性を見つめることが大事です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

とても丁寧なアドバイス、ありがとうございます。大変ためになりました。興味のある分野は変化する・・・、そうですよね。それもまた、ワクワクすることだと思います。まずは、やはり好き嫌いせず、勉強・・・ですかね。

お礼日時:2005/03/15 22:06

大学で宇宙物理学をやっていた者です。


卒業したのは8年前のことですので、今どきの流行っぽい学部・学科名ではなく、普通に「理学部
物理学科」でした。
現在システムエンジニアをやっております。
私と同様にソフトウェア系に行った人がわりと多いみたいですが、「宇宙関係」ということを活かして
某大会社系列の会社で衛星運用をやっている友人や、衛星の設計のようなことをやっている人も
います。
宇宙関係は大学でやれれば良い。就職先には特にこだわらない。ということであれば、普通の理系
の人の就職となんら変わりは無いと思いますよ。

ただし、宇宙関係の研究室は比較的人気が高いです。
実際に研究室を選ぶ段階になって、希望と違うところになってしまう可能性もありえます。
念のため・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。まずは、少し安心しました・・・・。研究室については、調べてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報