アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

問題は
原点から曲線y=x^3+ax^2+1に接線が3本引けるような実数aの値の範囲を求めよ。
です。

普通に接線を求める方法でさらに原点を通る条件を代入すると
2t^3+at^2-1=0…(1)が出てきます。
回答を見ると(1)が異なる三つの実数解を持つとき原点から3本接線が引ける。と書いてあるのですがその理由がいまいちピン!と来ません。

この辺の解説をぜひお願いしたいです。

A 回答 (6件)

三次曲線:y=x^3+ax^2+1・・・・・(1)


上の接点をP(t、(t^3+at^2+1))とします。

そうすると、点Pを通る接線の方程式は
Y-(t^3+at^2+1)=(3t^2+2at)(X-t)・・・(2)
となる。

(2)式が原点を通るためには、
0-(t^3+at^2+1)=(3t^2+2at)(0-t)・・・(3)が成り立ちます。
つまり
g(t)=2t^3+at^2-1=0・・・・(4)が成り立ちます。
(4)式が3実根を持てば(1)式が原点を通る3本の接線を
持つことがわかります。

そのためには
g’(t)=6t^2+2at=0・・・・・(5)
=2t(3t+a)=0

a>0のとき
g’(t)     0       0
-------------------------------------------------
t    /   -(a/3) \    0  /
-------------------------------------------------

g(-a/3)=2(-a/3)^3+a(-a/3)^2-1>0・・・(6)

ー2a^3/27+a^3/9-1>0・・・・(7)
a^3>27
ゆえに
a>3
    • good
    • 0

曲線y=x^3+ax^2+1・・・・・(1)


上の接点をP(t、(t^3+at^2+1))とします。

そうすると、接線の方程式は
Y-(t^3+at^2+1)=(3t^2+2at)(X-t)・・・(2)
となります。

(2)式が原点を通るためには、
0-(t^3+at^2+1)=(3t^2+2at)(0-t)・・・(3)が成り立ちます。
つまり
2t^3+at^2-1=0・・・・(4)が成り立ちます。
    • good
    • 0

曲線y=x^3+ax^2+1・・・・・(1)


上の接点をP(t、(t^3+at^2+1))とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#4さんに失礼してここで皆さんにお礼を言いたいと思います。
2t^3+at^2-1=0…(1)自体が接線でtの値が3つあれば
3本の原点を通る直線がある。
という解釈で間違いないでしょか??

お礼日時:2010/01/25 13:07

普通に接線を求める方法というのは、接点のx座標をtとしたんでしょ。


それで2t^3+at^2-1=0が出てきた。この方程式が異なる三つの実数解を持つということは、tが3通り考えられるということで、それは接点が3通り考えられると言うことなんじゃなかろうか?これは3本接線が引けるということですね。
    • good
    • 0

(1) は「点 (t, t^3+at^2+1) を通る接線が原点を通る」条件ですよね. だとしたら, 方程式 (1) が 3個の異

なる実数解を持つときは「3個の異なる点を通る接線が原点を通る」ということだから, 逆に見れば「原点を通る接線が 3本存在する」ということになります.
    • good
    • 0

こんばんわ。



>2t^3+at^2-1=0…(1)が出てきます。
このときの「t」は、どのように置かれた変数ですか?
何かの x座標になっているはずです。
「原点を通る」条件もふまえた式なので、「そのような点」が 3つあることを示せばよいわけです。

「t」が何か?ということに注目すれば、わかると思いますよ。^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!