
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
F(x,y) = { f(x,y) }^2 で定義される関数 F を考えると、
f(x,y) = 0 と F(x,y) = 0 は同じ曲線を表しますが、
曲線上の任意の点で dF/dx = dF/dy = 0 となっています。
この事情は、媒介変数表示のときと同じです。
関数 F(x,y) が正則かどうかと、
式 F(x,y) = 0 が表す曲線が正則かどうかは、
別の話だと思います。
No.1
- 回答日時:
正則曲線とは、正則な媒介変数表示が存在するような曲線
のことを言います。たまたま一つの媒介変数表示が正則か
どうかで決まるのではありません。
この例で、dr/dt = ↑0 となる t が在るということは、
媒介変数表示 r(t) が正則ではないということであって、
サイクロイドが正則曲線か否かは、また別の話です。
試しに、u = cos t で変数変換してみてください。
u による媒介変数表示は正則で、よって、
サイクロイドは正則曲線であると言えます。
正則曲線に、正則な媒介変数表示を与える方法として、
曲線上の固定点から各点までの弧長を媒介変数とする
方法があります。(上記の u は、それとは違います。)
この回答への補足
親切な回答ありがとうございます。
それでは、媒介変数の取り方によって正則であるかどうかを判定するのは非常に困難な気がしますね…
デカルト座標系の場合ですと、与えられた関数を0にする(f(x,y)=0)とすると、
f(x,y)=0
df/dx=0
df/dy=0
を満たす点が特異点というらしいのですが…もしもこの理論をサイクロイド曲線に適用した場合は、媒介変数の取り方を調べなくていいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 数3 面積 4 2022/05/11 12:37
- 経済学 サイクロイド曲線の課題研究をしていますが... 3 2023/07/12 15:19
- 物理学 社会問題でサイクロイド曲線を使って解決できそうなものはありますか? 3 2023/07/12 15:27
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 複素関数について 点aが特異点である関数を考えるとき、留数が0になる場合は、a点を含む閉曲線での積分 1 2023/02/17 12:39
- 物理学 ベクトルを2乗表記 (v↑)^2 について 4 2023/05/24 15:00
- 数学 数学3の式と曲線の、媒介変数表示の曲線の問題で、わからない点がございます。 次の媒介変数表示された曲 3 2022/04/21 14:52
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 数学直線の方程式とベクトル方程式について 直線の方程式で 点(x1,y1)を通り、直線ax+by+c 1 2022/08/12 12:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です(数学) 解答に 辺OCは...
-
曲線y=xの3乗+3xの2乗-2につい...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
放物線と共通接線
-
判別式
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
数2の関数の接線の問題なのです...
-
にゃんこ先生の自作問題、楕円...
-
数学の問題の解答を教えてくだ...
-
数学得意な方に質問です。写真...
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
楕円上の点と外部の点の距離
-
理解しがたい部分があります。...
-
傾きが同じって
-
【数学〜微分〜】 この問題の指...
-
Tangent lineを求める問題です...
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
数IIIの放物線の問題です
-
曲線の下に凸または上に凸の区...
-
メール文章で直線の描き方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
「接する」の厳密な定義とは?
-
理解しがたい部分があります。...
-
数学 2次以上の関数のある一点...
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
-
傾きが同じ?
-
数IIです。
-
△y/△xとdy/dxについて再考
-
高校数学での接線についての質...
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
行列・行列式が考えられたわけ...
-
a,bは定数で、ab>0とする。放物...
-
三次関数 点A(2、a)を通って、...
-
点(1,14)から曲線y=3x2乗に引...
-
xについて微分するとは
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
おすすめ情報