
コントロールとテスト群2群(A、Bとする)について、経時的なデータ(0, 30, 60, 90, 120 min、各群各時間についてn=7)を得ました。
コントロールと各テスト群、またテスト群間での有意差をSPSSで検定しています。
等分散性をルビーン検定したところ、不等分散であるとの結果を得ました。
そこで、ウェルチ検定(SPSSでは、一元配置分散分析~等分散が仮定されていない:Tamhane, DunnnettのT3, Games-Howell)を行ったところ、コントロールとテスト群Aの有意確立が0.004と算出されました。
全体の有意水準を5%とするために、各組み合わせ毎の検定の有意水準αをα/3=0.05/3=0.0167とした場合、
「コントロール-テスト群Aは有意:p<0.005」「コントロールとテスト群B、テスト群AとBはn.s.」
と記述すればよいのでしょうか。
また、報告書に記載する場合、
「分散分析(3群で3回比較)後にボンフェローニ補正したウェルチ検定を実施、p<0.05を有意とした」
としてよいでしょうか。
アドバイスお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
文脈によりますが、一般的に結果のセクションに文章で表現するなら
> コントロール-テスト群Aは有意:p<0.005
というよりは、「コントロール群とテスト群の平均値を比較したところ、有意な差が認められた(p=0.0012)。」とか「コントロール群とテスト群について、2群の平均値の差の検定を行ったところ、5%水準の下で有意差が認められた(p=0.0012)。」という感じの方が良いでしょう。
ボンフェローニの記述については、例えば「ボンフェローニの補正を行い、補正後の有意水準**%(あるいはα=*.**)のもとで有意差が認められた」などという表現が一般的でしょう。だから、
> ボンフェローニ補正したウェルチ検定を実施、p<0.05を有意とした
は「ボンフェローニの補正後の有意水準**%でウェルチの検定を行ったところ、AとBの平均値の差は有意に異なることが認められた」といった感じでしょう。
「ボンフェローニ補正したウェルチ検定」について、ボンフェローニの補正を施したのは有意水準であって、ウェルチの検定ではないでしょう。それから「p<0.05を有意とした」も正しくは「有意水準を5%とした」でしょう。意味は通じますが、できるだけ正確に分かりやすく、誤解のないように書く方がよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 t検定を繰り返してはいけない理由について教えて下さい。 2 2022/05/15 12:37
- 統計学 統計でこの問題わかる方、教えて下さいm(_ _)m 「会社に就職した。出張でルートAで行くと、31 2 2022/07/17 09:44
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- 統計学 統計学が分かりません!詳しい解説と回答を教えてくださる方お願いいします! 5 2022/08/23 03:10
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 大学・短大 大学 統計学 1 2022/09/14 11:27
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 W大学のP学部において、自宅通学者の比率にについて調べたい。 P学部から1 8 2023/05/25 23:28
- 統計学 【統計】効果検証としてのT検定・F検定 5 2022/10/21 11:08
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 B大学の卒業生の平均年収について調査するため、100人の卒業生を無作為に選 1 2023/05/25 23:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学検定
-
医療統計(検定で困っています...
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
「知っていない」という日本語...
-
「危険分子」と「危険因子」は...
-
尺度の作成について
-
Access2000でデータ...
-
心理学実験 『触2点閾』について
-
SPSSの出力の見方(主因子...
-
満点の異なるテストの相関分析
-
IQ114は上位何パーセントですか...
-
WORDの脚注を[3-6]のように...
-
やりたい事はあるのに…卒論のテ...
-
カウンターバランスについて
-
良いレポートの作成方法
-
バリマックス回転って?
-
心理学の測定尺度について
-
T検定と分散分析間で異なる有意...
-
I-E尺度の入手法?
-
勘違い片思い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
統計のp値 = 1.000って?
-
t検定で自由度がn-1の場合...
-
統計 変化率の有意差検定の出...
-
正答率に有意な差があるか
-
アンケート結果を集計するのに...
-
片側検定 フィッシャーの正確...
-
t検定について
-
spssでの検定方法について
-
エクセルで独立係数を求める方...
-
検定切れの台について
-
エクセルでカイ二乗検定
-
t検定でt値がでました・・・...
-
分散分析に不良率を適用できる...
-
正確検定は、5以下ですか?5未...
-
--- カイ二乗検定 ---
-
「検定」と「解析」の違いって...
-
多重比較とボンフェローニ補正...
-
順位法による解析
-
数検 1級
-
自由度とp値からt値を求める方...
おすすめ情報