
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なぜ、後に置くのかという理由は、最初に置くと、「調査質問書」の一部に事実上なってしまうからです。
別の用紙になっていても、「プライヴァシー項目も含めての質問」となって、質問の目的とする結果に影響が出てくるのは明らかです。
質問する側が、無関係であると考え、また強調しても、被験者にとって、質問と一体に受け止められてしまいます。
質問が終わった後なら、必要な調査は済んでおり、プライヴァシー情報を尋ねても、すでに終わっている質問への回答に影響はないからです。
(人によっては、それなら、あの質問の答えは、変えたいという人が出てくるかも知れません。ということは、最初に示すと、無前提の回答が出てこないことで、年齢・職業などを回答者が意識した、最初から相関した回答が出てしまうということです)。
No.4
- 回答日時:
実際のアンケートでは必ずしも最後だけでなく,一番最初に質問しているものもあります。
質問紙を回答する場合,回答者は「どんな質問を聞かれるのだろうか?」「どのように回答すればいいのだろうか?」と不安であることも多いと思います。この観点からは,いきなり個人の情報を聞いてしまうと抵抗感を感じさせてしまうでしょう。よってある程度質問紙に慣れた最後の方にフェイス・シートを載せるのがよいのでしょう。
また,質問数が多い場合は,最初のうちは集中して回答してもらえますが,後ろになるほど飽きてきてしまいます。そこでなるべく,集中して回答してもらいたい質問は前に持ってきた方が良いでしょう。この観点では,個人情報の質問は,多少集中力がなくとも,応えられる質問がほとんどでしょうから最後に回しても構わないのではないか,と思われます。
No.2
- 回答日時:
昔は表紙に置いたんです。
だから、Face Sheet という名前のみが今でも残っています。
今は、一番最後においてますよね。
フェイス・シートではプライバシーの問題を聞くから……
最初に置いたら身構えますよね。
(どういう効果が起こるかは調べてみて下さいね)
ついでに、フェイスシートで聞く事柄は、最小限にしなければなりません。
調査倫理の要請からです。
これ、心理学のみならず、社会学、教育学、マーケティングリサーチ共通ですからね。
アドバイスのみを出すつもりが、回答そのものになってしまった。
不十分な部分は、調査法の教科書(心理測定法だけでなくても、社会調査法の教科書でも載ってますよ)で補充してくださいね。
社会調査の経験者より。
No.1
- 回答日時:
「フェイス・シート」とは、被験者の「住所、氏名、年齢、職業、健康状態等」を記す用紙であれば、これは、別の角度から捉えた被験者の「ありよう」ということになります。
心理学研究の質問は、何かの設定された状況でのパーソナリティの対応姿勢を記入してもらうもののはずです。パーソナリティの特性を計っているのだとも言えます。どういうパーソナリティ特性が、ある事態設定において、現れるかを調査するのが目的のはずです。
その場合、質問紙のなかに、必要な心理調査における必要な質問だけを入れると、それで目的は達成されるでしょうが、当然ながら、「誰の、どういう人の反応特性」かということが問題となるでしょう。
どういう特性反応なのかを統計的に扱うとき、当然、回答者の人格背景が必要になり、それに応じて、一種の結果の「標準化」のような作業が必要なはずです。心理学研究では、具体的な個人を調査するはずです。
たとえそれが、集団としての個人の研究調査でも、回答しているのは具体的個人です。だから、調査結果を立体的に見ようとすれば、質問では尋ねていない、また、別用紙の質問として、調査のターゲット・パーソナリティ特性検査とは、位相や次元の違う質問で、この立体化のための情報が必要なのでしょう。
「質問そのものに含めるより、分けた方が、質問自体からの影響がなくなり、独立した資料となる」のでしょう。結果の解析の過程で、下のURLの論文目次に「フェイス・シートと調査項目とのクロス集計」とあるように、フェイス・シートに記されている情報に基づいて、検査結果を別の形で統計的に処理できるということでしょう。
>修士論文 要約
>http://www.soc.rikkyo.ac.jp/~kazuhito/master%20t …
このように思えるのですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/05/27 12:10
ありがとうございました。とても参考になりました。
ところで、フェイス・シートを質問文の前ではなく、最後におくのはなぜなのでしょうか。被験者のパーソナリティ特性を調べることが目的であるならば、最初でもいいように思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女を金で買う=女をモノ扱いし...
-
好きな女性がとてもかわいくて...
-
バイリンガルトリリンガルの人...
-
好きなタイプの顔が人によって...
-
若いってなぜ羨ましいのか
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
いわゆる『絶叫系』アナウンサ...
-
性格・体質
-
一般言う「毒親」問題と「反抗...
-
尊大で自分が常に人より上だっ...
-
反抗期というのはかなり親の資...
-
【心理学】人の幸せが重たいで...
-
多数決で決まってことを急に変...
-
理由もなく赤の他人に親切にす...
-
「あなたって冷たいよね」って...
-
偶然ではありえないことを偶然...
-
男の視線(゜_゜)を感じた時の娘...
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
先のことばかり話題にしたがる...
-
あおり運転する人間の心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心理学の卒論、又は卒論について
-
友人(長年の付き合いで結仲のい...
-
友人の卒論のインタビュー調査方法
-
臨床心理士指定大学院入試出願...
-
相関係数と重回帰分析
-
心理系の論文の書き方
-
卒業論文についての質問です。 ...
-
重回帰分析 共分散構造分析 結...
-
質問紙法で
-
心理学の卒論テーマとして、女...
-
大学の卒論を色彩心理学につい...
-
やりたい事はあるのに…卒論のテ...
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
心理学実験 『触2点閾』について
-
「知っていない」という日本語...
-
「私はあの女性を、○○○〇だから...
-
「私はあの男性を、○○○〇だから...
-
統計のp値 = 1.000って?
-
今日は 日経平均が高いところか...
-
WORDの脚注を[3-6]のように...
おすすめ情報