dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同一のデータを分析するとき,
重回帰分析と共分散構造分析の結果が違いますが,
どっちに従って,仮説が成立するかしないかを判断すればよいのでしょうか
教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

重回帰分析と共分散構造分析では、共通するところもありますが、基本的には違うことをやっていますので、違う結果が出るのは当然のことです。


「どっち」と言われれば、仮説に沿った分析の結果に従うべきというのが、一般的な答えになります。
肝心の仮説がわからないとこれ以上のアドバイスは難しいのですが、心理学の範疇でということなら、共分散構造分析になるのかなあという気がします。
下記が参考になるかと思いますので、仮説をよく検討して、自分がやるべき分析はなにかというのを再確認されてはどうでしょうか。

http://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/seminar2002_1.pdf
    • good
    • 0

分析方法が違えば結果もおのずと違います。


同じ結果が出るならば、手順が異なる、というだけでしょう。
分析方法ごとにその結果を尊重して扱うしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!