
申し訳ありませんが、至急の回答を頂けるとありがたいです。
私は現在大学の4年です。卒論のことについて非常に悩んでいます。心理学の卒論についてですが、どのように研究をしていけばよいのか迷っています。
私の勉強不足な部分も多々あって申し訳ないのですが、教えていただけたらうれしいです。
以下が卒論で明らかにしたい・知りたいことです。
「同じおせっかいな行為(迷惑行為?)をされても、してきた相手に対する信頼?によって、
自分が感じる感情(不快感や満足感)に違いが出るのか。」
サイニーやさまざまな図書館でも調べたのですが、先行研究が非常に少ない上に、実験もどうしたらよいか(質問紙にするか実験にするか)決まっていないのが現状です。
ほんの些細なことでも構わないので、これに似た研究があるとか・自分ならこうするといったことを教えて頂けないでしょうか?
ほんとうに勉強不足で申し訳ありません。こちらで質問をするべきでないことは重々承知しておりますが、もうここしか頼れるところがありません…。
どうか、よろしくお願いします。心理に限らなくてもよいので分かる方がいたらお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
学んだ心理学の、本とノートを見直したらいかがでしょう。
すでに学んでいる内容だと思いますので、そのことから手掛かりに
調べられる内容だと思います。
学んだものが理解できなさ過ぎていれば
研究に何を使うかなどの話しにも届きません。
まずは、全部見直すのがいいと思います。
それか教員に相談することです。
No.2
- 回答日時:
この問い掛けをもう一歩原初的な形に整理してみては如何でしょう。
「人が他者からされた行為の理解に関して、相手との距離感によって不快感や満足感に幅が生じるのはなぜか」。こうすれば、社会学や哲学の領域に先行論文を求めることなど当然でしょう、対象としては「人間と人間の距離感」ですから。
どうも僕には貴方の問題の立て方に問題があるとの印象を払拭することができません。問題を立てた時点で既に解答の一部が見えていなければ、問題と答の間にあるべきはずの合理性が欠落しているはずです。
心理学ならば、なぜ相手に対して警戒感を持つのかとの問題もあるはずです。見知らぬ相手からの親切に対し、それを損得勘定を基準にしてかんがえならば、その基準が他の基準と比較して優先順位的に上位となりうるものか、なるとすればそれがどの様な根拠によるものかを検証してみなければわからないはずです。
卒論といっても、その基準は問題の立て方と立証過程に整合性があるかどうか、キチンとした論文の書き方を身に着けているかどうか、が殆どの判断基準となります。これは論文を審査する側としての共通する部分です。たかが学部の4年間程度で、新たな知見を提起することなどこちらは微塵も期待などしておりません。学部生の論文の書き方作法を審査するだけですから「明らかにしたい・知りたいこと」などと大上段に振りかぶられても鼻先で笑われるだけですよ。
追記
「実験」といってもサンプリングでしょうから、行動様式や意識に関する項目の立て方をどうしますか?
アンケート調査でも、自由記述と単答式で回答してもらうのでは、回答者の分布状態も全く異なるケースを想定されていますか?
No.1
- 回答日時:
>ほんの些細なことでも構わないので、これに似た研究があるとか・自分ならこうするといったことを教えて頂けないでしょうか?
あなたのボスに相談しなさい。
あと、自分ならそんなテーマにしない。だって、違いが出るのは明らかだから。子どもが言われるお小言でも、お母さんに言われた場合とお父さんに言われた場合と兄弟姉妹に言われた場合と学校の先生に言われた場合とクラスメイトに言われた場合と親しい友人に言われた場合を考えれば、違いが出るのは容易に想像がつく。そんなの大人だって同じ。後輩に言われるアドバイスと同僚に言われるアドバイスと先輩に言われるアドバイスと上司に言われるアドバイスと社長に言われるアドバイスでは、内容が同じでも重みが違うし、受け取り方だって違う。
それでも教えて欲しいというのであれば、教授に相談なさいな。どうしても自分で探したい、というのであれば、違う言語で探せばよろしい。大学生なら頭を使いましょう。まさか日本語でしか探していない、というわけではないですよね?
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます!
dsdnaさんならこのテーマにはなさらないのですね
違いが出るのが明らかだから…本当でしょうか?
本当に明らかですか?
ならどこがどう明らかになるのか論理的に説明をお願いいたします
もしくは同じ結果の先行研究をお教え頂けますでしょうか?
もちろん類似したものでも構いません
それを参考にさせていただきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女を金で買う=女をモノ扱いし...
-
好きな女性がとてもかわいくて...
-
バイリンガルトリリンガルの人...
-
好きなタイプの顔が人によって...
-
若いってなぜ羨ましいのか
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
いわゆる『絶叫系』アナウンサ...
-
性格・体質
-
一般言う「毒親」問題と「反抗...
-
尊大で自分が常に人より上だっ...
-
反抗期というのはかなり親の資...
-
【心理学】人の幸せが重たいで...
-
多数決で決まってことを急に変...
-
理由もなく赤の他人に親切にす...
-
「あなたって冷たいよね」って...
-
偶然ではありえないことを偶然...
-
男の視線(゜_゜)を感じた時の娘...
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
先のことばかり話題にしたがる...
-
あおり運転する人間の心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心理学の卒論、又は卒論について
-
友人(長年の付き合いで結仲のい...
-
友人の卒論のインタビュー調査方法
-
臨床心理士指定大学院入試出願...
-
相関係数と重回帰分析
-
心理系の論文の書き方
-
卒業論文についての質問です。 ...
-
重回帰分析 共分散構造分析 結...
-
質問紙法で
-
心理学の卒論テーマとして、女...
-
大学の卒論を色彩心理学につい...
-
やりたい事はあるのに…卒論のテ...
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
心理学実験 『触2点閾』について
-
「知っていない」という日本語...
-
「私はあの女性を、○○○〇だから...
-
「私はあの男性を、○○○〇だから...
-
統計のp値 = 1.000って?
-
今日は 日経平均が高いところか...
-
WORDの脚注を[3-6]のように...
おすすめ情報