
防音がしっかりしてるワンルームマンションってどう見付けますか?
今住んでるワンルームマンションですが、壁が薄く物音だけでなく、お○らの音まで聞こえる始末です。
もうずぐ引っ越そうと考えてますが、次は隣の部屋の生活音が聞こえないようなマンションにしたいと考えてます。
そこで、仲介業者に相談以外で自分で確認したり、部屋探しの条件を決める時点での外せない項目など
あれば教えてください。
また、隣近所の音が響きにくいマンションってどういうのがありますか?
※基本的に仲介業者の心無い営業トークに騙されたので、信じません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
賃貸のマンションに数回引越し経験ありますが、防音の見分け方って難しいですよね。
私が探すときに紙の上でみるのは、マンションの構造ですね。
鉄筋コンクリートのマンションに住んでいたときは、隣の音は全く聞こえませんでした。
壁を叩くと、明らかにコンクリートの感じがします。実際、住んで、画鋲なんかさせませんでした。
同じ鉄筋マンションでも、少し音の聞こえるところもありましたが。。たぶん、一部がボードだったのかもしれません。
軽量鉄骨のマンションは、最悪でした。壁はボードで、画鋲なんかスカスカで止まりません。叩くと軽い音がします。
隣の音も電話の声などが聞こえて、騒いでいるとかなりうるさかったです。軽量鉄骨は、1度きりです。二度と住みたくないですね。
重量鉄骨のマンションは、隣の音は聞こえませんでした。
物音は、時折聞こえましたが、テレビの音も話し声も全く聞こえませんでした。
構造だけでは一概には言えませんけどね、フローリングは、下にクッションのようなものを敷いているところだと少し違ってくるし、これは、歩くとふわふわした感じがします。あ、出来れば、最上階がいいですよね。上の人の足音、気にしなくていいから。
でも、中途半端に上だと、外の音(車の音とか道路で話してる人の声とか)、音は上に上がってくるから、窓開けてると、そういう音がうるさかったりします。
あとは、悪いところもきちんと言ってくれる不動産屋さんで探すことですね。
引っ越すときは、毎回、引っ越す場所の不動産屋さんを数件回ります。
いいことしか言わない不動産屋さんは、絶対パスです。ろくなことありません。
ここは出入りが激しいとか、大家さんと連絡がなかなか取れない所だとか、
これを我慢できればいい物件ですよとか、いい担当さんは悪いことも言ってくれます。
わからないことを適当に答えたりもしません。
経験上、数件回れば、いい担当さんは必ず見つかると思います。
お部屋探しはとっても大変ですが、良い物件が見つかるといいですね。
No.3
- 回答日時:
分譲賃貸がいいですよ。
(築10年位までの)本来、分譲用に作られた物件が持ち主の諸事情で賃貸に出されている場合があります。分譲用は構造が全然違います。
値段は少しだけ割高かもしれませんが、
その分、窓ガラスがペアガラスになっていて光熱費が安く済んだり、
風呂が広かったり、24時間換気システムがついていたり、宅配ボックスが付いていたり…お値段分の価値があると思います。
No.1
- 回答日時:
鉄筋コンクリート造では、
外壁(外部に面する壁)は鉄筋コンクリートでも、
界壁(部屋と部屋の壁)は鉄筋コンクリートじゃ無い木造間仕切り、軽鉄間仕切り、ALCに下地間仕切り、ALCに直クロスの場合もあります。
コンクリートの壁にボードを貼ってクロス張りならば軽い感じがします。
コンクリートの直にクロス張りですと堅くコンクリートと分かります。
床も直にフローリングか、置き床(床を浮かせて)にフローリングという場合があります。
遮音性向上させるのには、コンクリートの厚みが厚いほど向上します。
外観や叩いても分かりません。
設計図で確認するしか分かりません。
でも、専門家じゃないと設計図を見て理解するコトが出来ないかも知れません。
だから、大家さんに構造はどうなっているか確認してください。
大家さんもわからないかも知れませんが…。
ありがとうございます。判別するには難しいのかもしれないんですね・・・。
実際に不動産屋の営業マンと物件に行った時に大家と話をしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
静かなところに住みたいのです...
-
軽量鉄骨の家で14畳 縦長のリビ...
-
軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
木造物件に住む場合の注意
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
2階の窓開けは、1階のエアコン...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
隣の部屋の生活音や話し声、ど...
-
上の階の住民がとにかくうるさ...
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
マンションってどのくらい隣人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
いつでも家が揺れます
-
賃貸マンションの壁の厚さにつ...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
木造長屋の防音性についての質...
-
鉄骨の隙間を何で埋めればいいか。
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
おすすめ情報