dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、市役所の行政事務と県(公立小中学校)の学校事務から内定をいただきました。

市役所の仕事は非常に幅が広くやりがいがあるところが魅力ですが、地元の市の試験には合格できず、合格できたのは隣の市のため、愛着が持てるかということと、通勤に車で往復1時間半以上かかるということが引っかかっています(今はその半分ぐらいの時間で通勤しています)。

学校事務については、両親が教師ということで、将来は教育現場で働きたいという気持ちが漠然とあり、両親を含めこれまでお世話になった先生方に恩返しをしたいと思っています。しかし、学校事務は最初の3年は必ず遠距離(自宅から40~60キロ)で勤務し、その後退職までにあと1回は遠距離勤務があると聞いており、結婚2年目の私(今年30歳)は、これから子供を産んだり育てたりしていけるのか不安があります。また、仕事の幅が市役所に比べると狭く、もし自分に合わなかったとしても違う部署に異動するという希望がないことも心配です。

このような状況で非常に迷っております。同じような状況を経験された方、またどちらかの職種で働いていらっしゃる方、ぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

市役所職員ですが、趣味や家事に打ち込めるので学校事務をお勧めします。


4年前に代休も取れないで超勤額にすれば約100万円分ただ働きでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。趣味や家事に打ち込みながら仕事ができるということは大きな魅力ですね。
その点も考慮しながら決めたいと思います。

お礼日時:2010/01/27 22:28

市役所職員になれるのなら絶対になっておいたほうがいいです。


私の親戚が市役所職員ですが、企業からの接待や金品など数え切れないほど恩恵を受けていますし(完全に違法ですが現実はこうです)、
私の母親が病気になったときにはその親戚の口利きで有名市立病院の医院長の手引きによってすぐに入院・手術が可能でした。
あと私の別の親戚は一般的な収入でありながら新築市営住宅に月額7000円で住まわせてもらっています。

何か困ったときは市役所職員のコネを使って様々な恩恵を受けることが可能です。もちろん質問者さんだけでなく、質問者さんのご家族や親戚もです。
一生、いろんな人から敬われますし、仕事のやりがいは最高だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すべての市役所がそうではないかもしれませんが、
そういうところもあるんですね。
参考にさせていただきます(^^ゞ

お礼日時:2010/01/30 20:09

隣の市でも勤務していれば愛着はわくと思いますよ。


住民の方と接する仕事がしたいなら市職員、
学校の運営に関わっていきたいなら事務職員がいいと思います。

個人的には、学校の事務職員のほうが休みはとりやすいので
どちらかといえば学校の事務職員をお薦めしたいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。地元でなくても愛着は湧いてくるものなのかもしれませんね。でも、休みのとりやすさも大切です。
自分が関わっていきたい仕事をきちんと分析し、後悔のない選択をしたいと思います。

お礼日時:2010/01/27 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています