
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
現物を手にとって見られては如何でしょうか?
古い吊戸棚を解体したことも有りますが、天板は骨組みだけの張りぼて(中は空洞)です。サイドの板も鋸を入れると分かりますが、集成材などでは有りません。
覗き込んでみてください。
中に有る棚の付け根の状態を・・・
桟木が横たわっているだけでネジなどでは止まっていません。
そうです そっと置く分には中の棚板のタワミだけ考えれば置けますが、果たしてその強度は監督さんのおっしゃる通りだと判断できます。
私は阪神大震災の経験者です。
私なら絶対に重いものは腰より高い位置には置きません、釣戸棚には重いものは絶対に入れようとも思いません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/28 09:52
コメントありがとうございます。
天板のしなりも考慮すべきですね。現物をきちんと見てみます。
地震のことも考えると、収納物も考えなおさないとダメかも。
貴重なご意見ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
吊戸棚に食器を収納したいとのご相談ですが
以前、阪神淡路大震災特集番組で言ってました。
吊戸棚に、食器を収納していて、地震時、ほとんど落下して、床が危険だったとか
ですから、万が一、地震が来ても大丈夫なようにする方が良いと思います。
1、吊戸棚には、落ちても割れないものを収納(プラスチック製等)
又、土鍋や大きめの皿は、腰から下に収納する方が、上げ下げに負担が少ない。
2、耐震ラッチ等、大振動があっても扉が勝手に開閉しない金物を使用する。
>壁の固定だけではあまり強度もなさそうです
天井にも、ビスで固定して貰う方が良いでしょうネ。
でも、巾が、90センチ以上あれば、棚板が、たわむので、
棚板を、厚くして貰うか、厚合板で作成して貰うかでしょうか
吊戸棚ダケで無く、食器を収納する家具は、地震時の事も考えて
使用した方が良いでしょう
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/28 09:45
コメントありがとうございます。
地震の時のことも考えなくてはですね。失念していました。
吊戸棚と天井はスペースがあるので、天井固定は難しいかもです。
貴重なご意見ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
食器といっても店の食器みたいに数が多く、100キロ200キロも食器を置くわけではないでしょうから。
家庭の食器なら数も知れてるでしょうし、その程度で
落下まではないですよ。(現場監督ならその程度の事分かると思うのですけど)
吊戸棚本体も下地にコンパネあるいは木で補強したら問題ないです。
家はコンパネを吊戸棚が付く位置にコンパネで補強してあります。
実際、下面1700ミリくらいの所に吊戸棚(900×900)を3個付けてますが食器棚として利用
幅が900だと棚は真ん中にだけ弱いので、あまり重たい食器ばかり
真ん中に置かない方が良いですが、両角は強いので分けて置くとかして
対処してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
会席料理の「小鉢」「台の物」...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
鉛が入ってない食器
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
セルフ食堂なのに、食器戻さな...
-
溜塗に合う盆の色
-
レシートの表記にあるCoversとは?
-
主婦の方に質問です。私は妻と...
-
口に入れる物をウェットティッ...
-
子供の頃、食器を割って怒られ...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
焼肉きんぐに配膳するロボット...
-
はま寿司は食べた後、皿は自分...
-
ステンレスの食器の問題点
-
飲食店の皿洗い、洗い場は検便...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦の温度差 私は お洒落に行...
-
野菜炒め 美味しそうですか?
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
セルフ食堂なのに、食器戻さな...
-
電子レンジで加熱すると、 加熱...
-
主婦の方は定期的に
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
溜塗に合う盆の色
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
桜井釣漁具の新うるしについて...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
おすすめ情報