
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
謝辞をありがとうございました。
コメントにお答えします。
>>>
「・・・官公需要が減退。地方経済が大きな影響を被りました。」等とすべき、との御趣旨ですね?
そのとおりです。
>>>
>そういうのを「体言止め」だと思っている人は非常に多いのですが、
申し訳ありません、「そういうのを」というのは何を指して仰っているのでしょうか?
前回回答で引用したリンクに書かれていますが、
「体言止め」は、和歌や俳句という限られた世界における用語なのです。
なるほど。ご丁寧にありがとうございます。
そうしますと、「春はあけぼの」も、和歌・俳句の一節ではない以上は、正確な意味での「体言止め」ではないのでしょうか。それとも、文学作品であれば含まれるのでしょうか。
いずれにせよ、体言で止める表現法自体は古来から存在したところ、後世になって入ってきた「○○する」「○○される」といった漢語を取り込んだ動詞形についても、おしりの「する」「される」を切ってしまい、かかる表現法を援用するような形で、冒頭例文の如き言い方が派生してきている(現代の国語文法においてどちらの例文も正しいか、というそもそもの論点はさておき)、という理解で正しいでしょうか。
以上、ご存知でしたら追加にて御教示いただければ幸いです。
No.4
- 回答日時:
当初のご質問と全く違ってきていますので、
お知りになりたければ別質問として投稿されてはいかがですか。
私は辞書に書かれていること以上のことは、知りません。
No.2
- 回答日時:
「体言止め」の正しい意味は、No.1の方の添付URLの通りです。
体言で終わっているという意味で「体言止め」と言いたいところですが。
ご質問の2つの文の日本語表現につきましては、
(1)はOK、(2)はNGですね。
ただし、体言で終わっていることというよりも、「が」が問題です。
削減の主語が公共事業ではないためにColby2010様のおっしゃる違和感
が生じており、言い換えれば、受動態では使えないということになります。
・・・の部分で主語が書かれているとしても省略されているとしても、
「○○が公共事業が削減」という意味不明な文章ですから。
正しい日本語表現かどうかは、
・以後の文章がなくても文章として成立すること
・主語と合わせたときに正しい文章であること
の二点で判断可能かと存じます。
chamiken様、御回答ありがとうございます。
>削減の主語が公共事業ではないためにColby2010様のおっしゃる違和感が生じており、
これは、この場合「削減する」を動詞に取られているからで、「削減される」が元の動詞と考えれば、やはり「公共事業」が主語になるのでしょうね。
>ただし、体言で終わっていることというよりも、「が」が問題です。
助詞については、「が」と「は」はいずれにせよ文脈により互換的であると思います。即ち、上記文章を「・・・公共事業は削減、地方経済が大きな影響を被りました。」としても、基本的な問題設定は同じという気がします。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
>>>言うまでもなく、(1)は「減退し、」という能動態、(2)は「削減され、」という受動態が省略されたものですが
いえ。
意味とすればそうかもしれませんけれども、
体言止めをしたところで、いったん文が終わっています。
つまり、体言の後ろは読点ではなく句点なのです。
ちなみに、
そういうのを「体言止め」だと思っている人は非常に多いのですが、
「体言止め」の本当の意味はこうです。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%9F%E3%81 …
sanori様、御回答ありがとうございます。
>つまり、体言の後ろは読点ではなく句点なのです。
これは、このような場合には日本語表記として「・・・官公需要が減退。地方経済が大きな影響を被りました。」等とすべき、との御趣旨ですね?公文書を作成することがある仕事柄ながら、存じ上げませんでした。どうもありがとうございました。
>そういうのを「体言止め」だと思っている人は非常に多いのですが、
申し訳ありません、「そういうのを」というのは何を指して仰っているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 生活保護費の引き下げをめぐる一連の裁判で、4月14日に大阪高裁:山田明裁判長は減額処分の 7 2023/04/14 17:22
- 政治 日本がデフレ経済に陥った最大の理由はこれ! 1 2022/05/10 18:03
- 医療・安全 「ワクチン接種で死者が増加」ははたして本当か 「接種後に○○人死亡」を正しく読み解くコツ 4 2022/05/17 17:52
- 世界情勢 人工ウイルス・コロナ・オミクロン 毒入りワクチン マスク着用強要 全て人口削減が目的 1 2022/05/17 04:48
- 世界情勢 コロナ、ワクチン、マスク着用、自宅隔離の実態・正体・目的は次のような内容で良いでしょうか 5 2022/05/26 16:15
- 医療・安全 とうとう日本の医者らも動物実験でワクチンを打てば打つほど自然治癒力や免疫力も低下して 3 2022/08/09 19:02
- 医療・安全 日本人のマスク着用率の高さは意地悪な性格の裏返し?自公政権を信用鵜呑みにし言いなりになる 3 2022/05/23 12:14
- 医療・安全 毒入りワクチンを接種して、体が徐々に蝕まれている人々でも、イベルメクチンを飲めば回復する 2 2022/07/09 23:13
- 医療・安全 文春オンラインで、コロナワクチンを子どもに打たせるべきか、それとも打たせざるべきか 1 2022/09/15 12:18
- 医療・安全 過去の感染症の流行で予防接種が原因で亡くなる人の方が多いという反ワクチン派に有利なデータ 1 2022/09/12 11:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"without" を含む文の受動態
-
considered as
-
英語について質問です。 If the...
-
受動態の文型について
-
worryとbe worriedの違いについて
-
至急 英語の語法をテーマとした...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
どういう流れで会議を進めるの...
-
get paidについて
-
I would appreciate it...とI w...
-
なぜ不定詞になるのか?
-
選択肢にseen to comeがあった...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
分詞構文が進行形になった時の形
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
be full ofは受動態ですか? fu...
-
win の受動態?
-
I'm surprised. のsurprisedは...
-
be made available
-
It is argued...というのは、だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
considered as
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
分詞構文が進行形になった時の形
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
受動態のshowの使い方
-
give 人 物 の文で、物が抜けた...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
「Let it be done」という表現...
-
I would appreciate it...とI w...
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
Nobody was to be seen in the ...
-
受動態で完了進行形 は結構使わ...
-
findの受け身について
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
be kept informed of ~について
おすすめ情報