dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンワ(SANWA)のSKB-WL10SETRを使用しています。
キーボードとマウスがセットのタイプです。

使用PCは、東芝ダイナブックTXシリーズ2009春モデル(OS:VISTA)です。

購入は昨年の4月で今月22日、突如下記の現象が起こりました。

(1)文字入力箇所にカーソルを合わせると、「5」の数字が半永久的に入力されます。
(2)「T」「Y」「@」等他複数と「BACK SPACE」キー認識しません。
押しても反応なしです。
(3)クリックをマウスで実行できない。

マウス単体なら正常に動きますが、キーボードに電池を入れ、使用できる状態にすると(1)と(3)の現象が起こります。(カーソルは正常に動きます)

上記3点以外は問題なく、他のキーも入力できるものはできます。

キーボードの電池を新品にしても変化なしです。


システム復元でPC本体を21日の正常に動いていたときまで戻してみました。

(1)と(3)の現象はなくなりました。

しかし、以前(2)は変わらずです。

そうこうしているうちに(素人なので、PCやキーボード本体(中身)自体はいじってはいません、何度もボタンを押して試していた程度です)、ついに「BACK SPACE」キーが押したきり戻ってこなくなりました。

1度そのキーカバーだけ外してみましたが、埃等はなく、ボタンのカバーを外した状態だとキー自体は押せます、戻ってもきますが、以前反応はしません。

他にもPCを持っているため(OSはXPです)、それらにも使用してみましたが、やはり変わらず同じ現象です。

なので、ダイナブック(PC本体)に問題はなく、キーボード本体の不具合の可能性は大だと考えましたが、どうでしょうか?(接触不良なら完全にアウトと言う書き込みをどこかでみました。)

PCとの相性もあるかもしれませんが、とりあえずは昨年4月から今年1月まで、約9か月は正常に動いていたため、それについては問題はないとは思っているのですが。

このキーボードの保証期限は6か月、つまり保証切れです。

とりあえず、現在メーカーに、もし修理にだすならいくらくらいかかるのか問い合わせし、回答待ちですが、多分、修理と買い換え、金額的にそうは変わらないと思っています。

そこで質問ですが、これは何の原因が1番だと考えられるのでしょうか?

水等をこぼしたことはないです。(自分以外の誰かがやってしまっていたら、分かりませんが、友人等が来たりしますので)

不良品にあたったと割り切って買いかえるつもりでいますが、どうせ買えるなら、このキーボードは使いものにならないので、分解等して、やれるだけやってみようと思っています。

しかし、所詮素人なので、何をやってみた方がいいのかが分かりません。

・キーボード自体の不具合か?
・キーボードの不具合の場合、原因は何か?
・自分で修理をこころみるなら、何をすればいいか?

この3点と、参考までに次はロジクール(Logicool)を購入しようと思っているのですが、どうでしょうか?

ロジクールは、物にもよりますが1年、3年、5年と保証期間が長く、自社製品に絶対の自信を持っていることをうたっています。

そのため、ロジクールにしようかと思っています。

キーボード自体が原因だと仮定して質問しましたが、もしPC側の問題もある可能性がありの場合は、ご指摘と対策を教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

キーボード・マウスは干渉しないように作られていると思いますが、無線LANなどは干渉する可能性ありと書いてありますね。



もし無線LANを使われていましたら、無線LAN側のチャンネルを変更してみて下さい。

あと、これはご機嫌を損ねるかもしれませんが、キーボードに液体などをこぼしていませんか??
自分でなくても身内の方がやっちゃったとかもありませんか??
この場合、ワイヤレス通信回路部分は壊れにくいですが、キー周りは不具合を起こします。

最後に、ドライバーの最新バージョンがあれば入れ替えて下さい。
(それで直る可能性も無いとは言えません。)

Logicoolは、当方は使っていませんが弟が好んで使っています。
それを考えるとトラブるが少ないのかも・・・ (トラブルと、まず当方にヘルプしてきますので。)
また、保障期限の切れたもので改造してさらに使いやすくする改造経験もあります。
(詳細は、企業秘密っと言うことで・・・)

       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無線LANとの干渉ですか?
それは、まだ試していませんでしたので、1度試してみます。

最新ドライバーについては入れてみましたが、ダメでした。

液体については、質問の際にも記載した通り、絶対ないとは自分でも言いきれないです。

友人が誤ってこぼして、黙っていた場合もなきにしもあらず、と言う感じですので、分解してみたら分かると思います。

改造、確かに知識があればできるかもしれませんね。

メーカーからの回答で、修理代5500円、これの購入費5000円。

話になりませんでした。

とりあえず、新しいのを購入して、現在のは、どうせ廃棄処分にしかできないので、1度勉強のためにも分解してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/02 19:17

私がおもうことはキーボードとマウスがワイヤレスなので干渉しあっている可能せいがあります。


どちらか一方をUSB等にしてみてはいかかでしょうか?

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キーボードとマウスはセットで、症状がでるまでは問題なく使用できていました。

干渉の可能性とのご指摘があったため、1度マウスをUSBにしてみましたが、やはり改善なしでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/31 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!