dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

接触事故を起こしたら車はどけるべき?現場保存?

都内主要道路や首都高速道道路など、車の多い道路で接触事故を起こした場合、
現場保存の為に警察が来るまで車は事故を起こしたまま置いておくべきでしょうか?
それとも交通の妨げにならぬよう多少現場から離れていても移動して待機すべきでしょうか?

A 回答 (3件)

運転免許を取るときに習ったとは思いますが、法律の規定としては、


道路交通法に

>第2節 交通事故の場合の措置等(交通事故の場合の措置)
>第72条 交通事故があつたときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員
>(以下この節において「運転者等」という。)は、直ちに車両等の運転を停止して、
>負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。
以下略

と有ります。

原則としては、他の交通の妨げにならないように移動すべきです。
ただ、事故の状況がどうだったか後で問題になることが考えられますから
(質問者さんもここが気になる所だと思いますが)出来れば、携帯のカメラなどで、
車の位置関係が分かるように写真を撮っておくとか、事故処理の警官がやっているように、
事故車が停止した位置を路上に印を付けるなんて事が出来れば完璧でしょうね。

ただし、これもあくまで自分の安全を確保してから、他の車に事故現場があることを知らせるなど
二次災害に巻き込まれないよう十分注意して。
自分の安全が確保できないような状況の場合は、無理をせず諦めて警察官が来るのを待ちましょう。
    • good
    • 0

そのままでは、第二の事故を誘発恐れがあるので、移動できるのであれば直ちに移動して、大きな破片なども回収するべきです。



下記のURL参照にしてください。
 http://www.autoaid.co.jp/AutoAidPress/qandas/tro …
    • good
    • 0

そんなもんケースバイケースでしょう


 物理的に無理な場合もあるし。

軽微な場合は 周りへの影響もあるので
どける方が良いでしょうが。

 法的にどうか 警察か 道路管理者に
確認してみれば?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!