
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>この「バッテリー強化液」の成分や効果のほどはあるものでしょうか。
多くの場合、強化液(剤)はゲルマニウムです。
また、「硫酸鉛が電極に付く事(サルフェーション現象)を防ぐ液体・固体の販売もあります。
(硫酸鉛は電気を通さないので、バッテリーが機能しなくなります)
が、一種の気休めですね。
多くの燃費向上ツール・オイル添加剤・燃料添加剤が販売していましたが、「効果が無い」と政府から指摘され販売中止に追い込まれた商品が多いです。
バッテリーに関しては、残念ながら「効果の有無測定は、非常に難しい」のが現状です。
新品バッテリーでも、気温が0度の時は既に75%の性能しか発揮しません。
(25度で100%の性能を発揮し、1度変化する毎に1%性能が低下)
屋外で効果の有無を測定するのは、不可能なんです。
早朝・夜間は、セル・ヘッドライトが弱いですよね。
ワザワザ「バッテリー内に異物を入れる必要は無い」でしよう。
硫酸は蒸発しませんから、蒸留水を加えるだけで充分。
サルフェーションは、バッテリー充電時に電極に付いた硫酸鉛はバッテリー液(希硫酸)に解け無くなります。
充電器を使わなくても、長距離走行すれば「オルタネータからの充電で可能」です。
それよりも、5000円から2万円前後で販売している「パルス波装置」を購入すれば、簡単に硫酸鉛は除去できますよ。
この装置でリフレッシュしたバッテリーが「再生バッテリー」です。
某一部上場物流会社のトラックに、多く使われています。
こんばんは。
回答ありがとうございます。
サルフェーションなどの説明と「パルス波装置」の説明わかりました。パルス波とは、どのような波形で周期はどうなのかが気になります。
尖頭地値が20Vくらいのパルス波をバッテリーに印加させるものだと思いますが、5000~20000円くらいで買えるということはお手ごろかもしれませんね。
こういうものには興味があるので、回路が分かれば自作してみたいです。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
バッテリー補充液と言うと蒸留水等の純水の場合が殆どですが、バッテリー強化液と言う場合にはその純水の中に、「少量の希硫酸」あるいは「触媒的な添加物」が配合されている商品があります。
「少量の希硫酸」の場合、その効果は補充と変わらないと言えるでしょう。
「添加物」の場合、その代表的な成分に「有機ゲルマニウム」があります。効能はサルフェーション防止を上げています。
しかし説明にあるような効果が本当に期待できるかは、オイル添加剤より期待薄の気がします。
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
バッテリーの内部電極のサルフェーション防止のための添加物という説明はなるほどと分かりました。
電極表面に充放電を妨げる物質が付着してしまうと、バッテリーの充放電能力が著しく低下して、やがては充電しようととても電圧が上がらず使用付加になるということだと思います。
効果の程は数量化や明らかに分かるようなものが出しにくいので、気休め程度かもしれませんね。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
何が「強化」されるのか。
そこが問題ですよね。ここ一発の電圧なのか、寿命なのか。
確実に効果があるなら、車の取説に"ウン万kmまたは何ヶ月に一回、当社指定のバッテリー補充液を~"って記載があってもおかしくない訳で、そういう面から考察すると、値段分のメリットがあるかは微妙といったところではないでしょうか?
参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~krd/batteryad.html
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
商品の名称はインパクトがありますが、効果の程はどうかなという感じのようですね。
補充液の水分が蒸発するので、定期的な補充や液の量の点検は必要ですね。
参考サイトも分かりやすかったです。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) Miraiなどの燃料電池車は通常の充電を行うことはできるのでしょうか? 3 2023/02/28 22:06
- その他(車) ソーラー発電式の自動車用バッテリー補充電気は、出力電流何Aくらいあれば補充電効果があらわれますか。 12 2023/05/05 09:49
- 国産車 車のバッテリーについて 車のバッテリーを充電したく一度車からとり外ししたいと思っています。 メモリク 3 2022/12/26 15:35
- 国産車 【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直 5 2023/01/08 23:14
- バッテリー・充電器・電池 電動アシスト自転車のバッテリー劣化 3 2022/12/18 14:04
- 電車・路線・地下鉄 「東海道本線」と「日豊本線」の非電化区間を教えて。非電化区間を走る電車の種類について 3 2023/05/19 22:49
- バッテリー・充電器・電池 6V 鉛蓄電池の充電電圧? 1 2022/11/12 06:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マキタ充電器 DC18RF充電不具合について 2 2022/09/07 13:05
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- バッテリー・充電器・電池 【ポータブルバッテリーで】700Wの電子レンジが使えて、かつバッテリーを介さないパス 1 2022/11/14 20:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭コンセントから車バッテリ...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
再生バッテリーと海外ブランド...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
業務用と乗用車用のバッテリー...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
カーナビが勝手に再起動
-
車の新品バッテリーが二日乗ら...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
駐車中のエアコン使用について
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
車内にバッテリー液を大量に溢...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
大容量アンプによる電力不足
-
バッテリー液が吹く
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
バッテリー交換について
-
ナビ使用によるバッテリー消費
-
走行中にバッテリーは液漏れし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
エンジンを停止している状態で...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
カーナビが勝手に再起動
-
自動車の、バッテリー液何です...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
-
業務用と乗用車用のバッテリー...
-
バッテリー液の比重はなぜ、1.2...
-
サブバッテリーのアースはメイ...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
おすすめ情報