No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コーキング剤ではないですが,発泡ウレタンスプレーなんかがいいと思います。
↓参考URL(宣伝目的ではないです,書き込むとノウガキが長くなるので)
http://diyhelper.jp/itiosi/itiosi8.htm
http://www.airtight.co.jp/sub5/index.html
No.3
- 回答日時:
質問者さんは、発泡スチロール板を断熱材としてお使いなのだが、
その板どうしの間に隙間があり、
その隙間で発泡スチロールの断熱効果が途切れてしまうであろうとお考えなのではありませんか?
そこでその隙間をコーキング材で埋めようと思うのだが、
同じ埋めるにしても、より断熱性の高いコーキング材を使いたい、
というお考えなのではありませんか?
もしそうでしたら、こういうこともお考えになってみてください。
発泡スチロール板が熱を伝えるために使われているのでしたら、
板どうしに隙間があると、そこで熱の移動が止まってしまいます。
逆に考えると、断熱のために使われているものに隙間があるとそこで熱の移動が止まってしまうのですから、
それすなわち断熱ということで、かえって好都合なのではありませんか?
熱の伝わり方には伝導、輻射(放射)、対流の3つがあります。
断熱材はおもにこのうちの伝導を止めようとするものです。
熱の伝導を止める最良の方法は、熱を伝えようとする物質をなくすことです。
物質がないこと、つまり真空が一番良く、魔法瓶の中瓶は中が真空の二重構造になっています。
しかし、見の回りで真空を作り出すのは困難です。
次善の方法はなるべく熱伝導率の低いものを使うことなのですが、
身の回りにあって熱伝導率が極めて低いものは何だと思いますか?
それは空気なのです。
発泡スチロールが断熱材として使われるのは、中に空気をたくさん含んでいるからです。
セーターを着ると暖かいのも毛糸が空気をたくさん持っているからです。
そういうわけで、発泡スチロール板の間に隙間があっても断熱効果には何の影響もないでしょう。
二重ガラス窓に断熱効果があるのも、2枚のガラス板の間に隙間があるからです。
ただし、その隙間の中の空気が動かないことが条件です。
空気が流れていってしまうようでは、対流という形で熱が逃げてしまいますから、
その空気の流れを止めるためにコーキング材を要所に使うのは有効でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- DIY・エクステリア ニトリルゴムの防音&断熱性 1 2022/05/30 21:48
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- 一戸建て 外壁を見たらコーキングが大きく断裂してました。 場所は日当たりの良いところで、色は黒色です。 自分で 5 2023/01/27 18:04
- 一戸建て レンジフードのコーキングについて。 新築で、レンジフードと天井の間がコーキングなくて少し隙間になって 5 2023/02/01 17:59
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
- リフォーム・リノベーション 窯業系サイディングの欠けの補修について 4 2022/12/10 12:20
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- リフォーム・リノベーション 巾木の奥、壁との境目について 5 2022/06/24 01:12
- リフォーム・リノベーション ALC鉄骨造のマンションの外壁塗装についてですが、 2 2022/10/07 16:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓ガラスの結露防止&断熱性ア...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
ボタン一発でくもりガラスにな...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
結露
-
防音対策の選択方法
-
ルーバー(ジャロジー)窓の交...
-
天井裏の保温材
-
普通のペアガラスをLow-eに変更...
-
テレビの音が出なくなります
-
結露に困ってます何か良いアイ...
-
省エネ等級4を満たす開口部
-
インプラス自体の枠の高さは何...
-
インプラスの施工について
-
本棚引き戸及び束の材質等について
-
アルミサッシ窓取替でペアガラ...
-
TOTOシステムバス・ドアの...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
大通り沿いのマンションにお住...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報