dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のPCはオートラン停止設定で、会社のUSBメモリを自分のPCに差したとたん、コンピュータにネットワークドライブ"ローカルディスク(Q)"ができました。ウイルスかと思い、ウイルスバスターで全検索かけましたがOKでした。ネットワークドライブの切断はできません、割り当てでの変更もできません。また、コマンドプロンプトからnet use 等いろいろやってみましたが認識しません。今のところ実害はないようなのですが、やはりウイルスでしょうか?USB経由でこのような障害の事例はないでしょうか?OSはビスタホームプレミアムです。また、"ローカルディスク(Q)"の削除方法をご存じでしたら教えてください。

A 回答 (1件)

それは普通の動作では無いですか?


エクスプローラーでUSBを検出して表示するのでしたら正常動作です。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。説明不足だったようです。USBメディアとしてHドライブに表示されました。作業終了後、その時にできたQドライブがそのまま残っている状態です。以上が追加説明です。

補足日時:2010/01/31 17:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しなかったのですが、ウイルスではないことがわかりました。トレンドマイクロ社とやり取りしまして結論いただきました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!