
過去(2007)の車の通称が赤本と呼ばれる資料を閲覧できる方法ってありますか?
細かいことを申しますとホンダ レガシィの
11年~13年落ちの残存価額を知りたいのですが、
赤本でなくてもそれが分かる方法さえ教えていただければ
願ったり適ったりです。
当り屋みたいなヤカラにトラブルをけしかけられまして、
当方、人生真面目で生きてきたので
そういうことにはうとくて・・・
相手方は残存価額30~40万との主張なのですが
ディーラーの友人は鼻で笑って、0円かいっても15万と言われました。
簿記2級程度の知識がありましたので、減価償却後10%程度の残存価額が会計では発生してもおかしくないとおもいまして。
最近では残存価額0%も当たりまえになってきていましたので。
保険会社の言いなりには断固としてなりたくありません。
赤本の情報集方法だけでなく、それ以外の付加情報も頂ければ嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
10年以上前の車はレッドブックにも記載がありません。
保険の実務的には同等車種をネットで検索して、平均値をとるとかします。
平均がとれないようなバラツキがある場合は、新車価格の10%程度を基本とします。
No.1
- 回答日時:
残存価格で計算するのではありません。
車両時価(実勢販売価格)を基に計算するのです。
車両時価の基準は、同形式、同グレード、同年式、同じ様な状態の中古車です。
中古車情報誌などで、少なくても10~20台程度の物をピックアップして、それらを表にまとめて、今売られている値段として、交渉の資料にします。
レッドブックは、買い取りの為の実勢価格ですから、その金額で再取得できませんね。
買い取り価格のほうが金額が安いので保険会社が採用しているだけであって、法的には同じ価値の物を再購入する場合が基本です。
ですので、レッドブックで交渉するのは、現実的にあなたのほうが不利な金額にしかなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
JOBD→OBD2へプログラム変更
-
総排気量
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
ライトをオートのままで大丈夫?
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
スマートキーシステムについて
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
スタックしたときに片輪が回ら...
-
フロントガラスの油膜
-
車の維持費について教えてくだ...
-
フェアレディZ33って速いですか?
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
鳥の糞?それともイタズラ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報