
低圧電力(動力)の負荷契約と主開閉器契約の事で質問です。
当方、九州電力管轄に住む者ですが、負荷契約と主開閉器契約では、
主開閉器契約の方が基本料?使用量?が高くなると言われたのですが、
どうなんでしょうか?
現在、負荷契約3kwの契約で、新たに溶接機4kwを追加契約予定なのですが、現在の3kwはエアコン用で、夏だけしか使用しません。
夏のみしか使用しないエアコンなのに、溶接機を足して、7kwに容量変更するよりも、同時稼動出来なくても良いので、主開閉器契約4kwにした方が安く付くのでは?と思っていますがどうなんでしょぅか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電力で判断変わる場合有ると思いますが
主開閉器契約で30Aのブレーカーで10KVA契約に成り損に成ります
現状のブレーカーで10KVA契約に成ります
溶接機の実負荷契約はKWで無くKVAと思われます
その他力率、台数圧縮で契約容量決まると思います
後電力が切り替え利用認めるかの問題も有ります
現在の、契約3kは10KVAになるのですか?
主開閉器契約で30Aでも10KVAであれば、損ですね…
溶接機、1次入力が、6.1KVAで、九電に問合せた所、溶接機だけで4K契約になると言われました。
No.2
- 回答日時:
電力会社によって対応が違う場合がありますが、現在の契約のままで使ってダメかどうか問い合わせてみられると良いでしょう。
(以前は機器の容量合計に定数をかけた容量で契約が必須でしたが現在開閉器契約と言う言葉にあるように開閉器が落ちなければ自由に使って良い方向になっています)溶接機のような連続しない負荷の場合ブレーカーそのままでも落ちない可能性が高いです。エアコンと同時使用で不具合が出るようなら工事業者と相談されたら良いかと思います。
現在のまま使うことは出来ません(確認済み)
無視して使っても良いのですが、漏電ブレーカー50A、サーキットブレーカー30Aですので、溶接機で落ちることはないと思うのですが、引込み線やトランス?等が破損すると困るので、正式に契約予定です。
No.1
- 回答日時:
>主開閉器契約4kwにした方が…
4,400 ÷ 200 ÷ √3 = 12.7A
というブレーカはないので、10A しかつきません。
>3kwはエアコン用…
>溶接機4kw…
それぞれ単独でしか使わないとしても、どちらも最低 20A のブレーカが必要です。
つまり、「主開閉器契約4kw」では使用できないかと。
20A のブレーカなら、
√3 × 20 × 200 ÷ 1,000 = 6.92 kW
「主開閉器契約 7kW」となります。
>主開閉器契約の方が基本料?使用量?が高くなると言われた…
「負荷契約 4kW」 のほうが安くなりますね。
アドバイスありがとう御座います。
現在のエアコン3kw+追加で溶接機4kwですので、合計7kwの負荷契約になります。
主開閉器契約も、20Aで使えれば7kwとなるようですが、
この場合、負荷契約でも主開閉器契約でも、同じ基本料金+使用量となりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- FTTH・光回線 NTT レンタル機器 PR-500MI について 4 2022/10/26 09:33
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- 固定電話・IP電話・FAX 今現在iPhoneを自分用で使っていますが、仕事用でもう一台もつのかIP電話契約して番号だけ取得する 2 2022/11/15 20:34
- ルーター・ネットワーク機器 通信量や通信量による影響を計算し想定できますか 3 2023/01/13 09:07
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 翻訳された契約書の難解な日本語 2 2023/08/09 23:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ au のiphone6 から BIGLOBE mobileへと 契約を変えたいと考えてますが、 乗り 2 2022/06/22 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道メーター 親と子について
-
単相機器を三相電源から取ると?
-
電力会社がいつの間にか契約さ...
-
75Aの電気の契約について
-
オール電化住宅の幹線
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクルかキューピクルか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
負荷電流の簡易計算
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
三相200vから単相200v取...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
ブレーカー容量のだしかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道メーター 親と子について
-
単相機器を三相電源から取ると?
-
75Aの電気の契約について
-
オール電化住宅の幹線
-
コンプレッサーの低圧電力の契約
-
関西電力 契約容量の計算法
-
負荷契約と主開閉器契約
-
関西電力管内でのホーム分電盤交換
-
【電気のデマンドに関する質問...
-
東京電力のご契約種別 電化上手
-
一ヶ月の電気の使用量が多い時...
-
関西電力:町内会の水銀灯のオ...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクルかキューピクルか?
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
おすすめ情報