dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットに疎い上司に嘘の報告をしてしまって後悔しています。
本当のことを伝えるべきでしょうか、嘘を貫いて知らぬふりをするべきでしょうか。


ネットの質問サイト(つまり教えてgoo)で会社の名前をふせてある質問をしろと命令されました。

その時は、教えてgooのシステムについて記憶が曖昧で「一度投稿した質問は削除できませんが?」と言ったんですが、「いいから俺はやれって言ってるんだよ。削除なんて知るか」と言われました。

今日、数日が経っても回答が一件も得られないことを報告しました。そしたら、「やっぱりネットなんて大したことないんだよ。これしきのことも分からないなんて何の役にも立たないじゃないか。削除しろ」「お前もネットばかりしてるから頭が悪いんだよ」と言われました。

その時点で、私は“回答が一件もない質問は削除できる”ことを知っていたのですが、
あまりの言い草に腹が立って、規約のコピペ等を見せたりして本当に「削除できない」という大嘘をついてしまいました。困らせてやりたいと思ったんですが・・・。その後も立たされて「お前が悪い。俺は知らない。いいから削除しろ。ネットなんてこの世からなくなればいいんだよ」という話を聞かされました。


それなのに、罪の意識もあってトイレに行った時にこっそり削除してしまいました。

自分がよく分からないものを人にやらせるのも、業務上の課題の解決にネットの第三者の意見を頼りにするのも絶対おかしいと思うんですが。

A 回答 (1件)

結局、質問は何?

この回答への補足

分かりづらくてすいません。
上司に質問が削除されてることがバレた時に、
①本当のこと(削除する方法は知っていたけど「消せない」と嘘をついていてコッソリ消したこと)をありのままに言うか、
②削除する方法を調べて消しましたというか
③気づいたら消えてた(知らないふりをする)というか

どれがいちばん良い選択なのか迷ってます。

補足日時:2010/02/07 12:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!