dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻と最近お金の事でケンカになる事が多く困っております。
あくまで私の主観ですので特に同年代の主婦の方どう思われるかアドバイス下さい。
私33歳♂子供三人で年収は850万ありますがまったく貯金できて
おりません。昨年は年間で赤字になりました。
子供の将来(特に三人の大学進学費用)の事が不安です。今のままでは
私の年収が1,000万円超になってもまだ厳しいと思っております。
 数年前までは家のお金は妻に管理を任せておりましたがふとした事が
きっかけで家の貯金額を聞いたところまったく把握できておらずどこの
口座にいくらあるのかすらも、わからない状態でその時から全部私が管理しております。
 ケンカが始まったのはそれからなのですが、その後私が感じる限り
妻が家のお金に関して他人事(会社の経費で高級なものを食べに行くような)のような感じになり、それが酷くなっては私が叱りケンカになると言う状態です。 具体的には
・家賃が高いので、広く物件を探していた事があったのですが子供の
学区が変わるのが嫌、引っ越すのが面倒など言われ馬鹿馬鹿しくなって
引越しを辞めました。
・車を買うとき、私は安い中古車を探していたのですが子供の事を考え大きな高級車が買いたいと言い出し、結果中古車を買ったのですが
まだ不満を持ってそうな感じです。
・20万ほどする冷蔵庫を買うとき妻は妻の友達の店で買いたいと言い出し、私は2割ほど安いネットで買うと言いケンカになり結果ネットで
買いましたが不満に思っております。
・両親に誕生日と母の日父の日に1万円以上するプレゼントを毎回
買っており、先方からも建前でなく本当に要らないと言われているので
辞めろというたびに大喧嘩になります。
 他は必要でない子供の月の習い事や、鼻が少し垂れた程度で行く病院
の費用など(病院は3回/週は行ってます)
 私は特に大きな買い物や毎月発生する固定費用について節約したいと
思っていて、その為に今受ける痛み(例えば住居の移転など)は将来のために我慢すべきだと思っております。
 子供の塾費用などもこの固定費で塾に通って大学に行けないなら本末転倒ですから、どうしてもと言うものでなければ行かせたく無いのです。
 別にスーパーで10円安い特売品を一生懸命買いなさいとか鉛筆を最後まで使いなさいとかそういう細かい事は逆にどうでも良いのですが
この事がいつも伝わらず逆に受け取られます。
私が道端でジュースを子供に買うと節約といっている割に・・・と
言われます。
 ただ、妻は良く聞くような自分のブランド品を買うとかそういう事は
しなくて、主に子供や周囲の人に対する気持ちから来る浪費である事は
確かで、完全に悪いものでは無いので極力言わないように心がけてますが、ついに昨年赤字になったことから頭を抱えております。
 妻は私が言うたびにわかってると言うのですが、どうも伝わってませんしつこく言うと一週間ほど口を聞いてくれないので適度にしか言ってません。貧乏だと言っても日々の生活では実感できないので 
何も言わずこのまま子供大学になるまで同じ生活を続け学費が無いから
無理なんだと妻に言ってやろうかとも考えましたが、子供が犠牲に
なるのは可愛そうですし。
 一度破産して明日の米代も無くなったらわかってもらえるのか?
それとも何も言わず私が年収を増やすように努力すべきなのか?

何が正解なのでしょうか?私が間違っているかもしれませんし
特に主婦側の御意見をお聞きしたいです。

A 回答 (15件中11~15件)

一番いいのは、奥さまが自由にお金を引き出すことができないようにすることです。


悪気はなくても、管理能力が低いのだから、仕方ないのです。

・光熱費などの各種支払いは、口座引き落としにする
・暗証番号を定期的に変え、奥さまの目の前では絶対にATMをいじらない。
・家庭に置く現金は最小限にし、隠す。
・カードはすべて没収。
・奥さまが自由に使えるお金は毎週いくらと決め、週ごとに渡す。
・足りないと言われたら、用途を聞いて、判断して渡す。
・だめなときは、けんかごしではなく、「今月分の○○費はもうないよ。ごめんね」と謝って断る。
    • good
    • 0

他の方も書かれていましたが、まずは、何に使っているのかきちんと整理しないと、貯金するにしてもどこを節約するべきなのかが分からないと思いますので、家計簿をつけることをお勧めします。


私(40代男)も、家計の管理を行っていますが、家計簿はパソコンソフトを使ってもう10年以上になります。ひとつひとつのアイテム単位で家計簿に入力するのはかなり大変なので、レシート単位で入力しています。食品と雑貨を同じときに購入したら、額の大きいほうに全額を記帳するようなやり方です。なので、私の家では、総額幾らの資産がどこにあるのかガラス張りで分かります。(一部、株式等の部分は3ヶ月にいちど時価評価をしていますので、その部分を除いて毎日の残高がわかります)
1ヶ月分でも整理すれば、他の家庭との比較も可能ですので、奥様との相談や今後のプランも描けるようになると思います。
年収850万ということでしたら、最低100万円ぐらいは年間で貯金したいですね。
    • good
    • 0

2児の母親です。

我が家も年収同じくらいです。

うちは子供がまだ2歳0歳で塾や学費、お小遣いなどが発生しないので参考にならないかもしれませんが…。
まず、普通に暮らしてたら赤字にはならないです!今、マイホーム住み替え計画中で、ここ半年は一戸建て2軒分の住宅ローンを支払っているのですが、それでも赤字にはならないです。ローンが通常モードなら毎月10万近くは貯金。それでも貯金に回すのが少なめと思います。

カードの毎月20万円がまずいちばん大きな原因なかんじですね。ブランド服などでなければカードで毎月20万円も使うのはどういった用途のお金ですか?カードは金銭感覚がなくなりやすいので、主婦の節約にはまずはカードをやめるべき!わたしは必要な光熱費などの引き落とし以外はほとんど使いません。必要なものはなるべく現金で買うようにしたほうがいいと思います。

外食や惣菜が多くなると家族の食費が7~8万になることは理解でき、あとは病院代やランチ代、化粧品や趣味のお金で13万くらいになるんでしょうかね。化粧品もいいもの使ってるんだろうなあ、と思います。

保育園には入れてますか?それにより家計もだいぶ違ってきますよね。年収850万円だと保育料かなり高いですし、児童手当ももらえない。子供の医療費助成もない。このラインの所得は損なことが多いです。

子供さんがいくつくらいかはわからないですが、具体的に必要になってくるであろうお金を、やんわりと認識してもらうほうがいいと思いますよ。例えば「部長んとこの息子が大学に入ってさ~、学費が毎月○○万いるらしいよ、大変だよなー。うちは三人だし。」とか、「いつもおいしい飯作ってくれてありがとう。食費のやりくり大変だよな。惣菜もいいけどやっぱり家の飯がいちばんだな」と、惣菜減らし計画などなど、奥様が意地にならないための言い回しが必要だと思います。

節約の気持ちが薄いだけだと改善の余地がありますが、欝などで買い物依存とかではなさそうですか?そうならメンタルな治療が必要なので…。

あとはセレブな友達がいたら、同じ感覚で暮らしているのかも。

ちなみに、お子さんの年齢にもよりますが病院は小児科より内科のほうが安いですよ。ただ、お子さんの面倒を昼間メインでみているのは奥様だと思いますので、そこは奥様が責任者として判断しているラインです。小児科は2日したらまた来てとかよく言うものですし「そんな、鼻タレたくらいで」と言うのは奥様があまり気分が良くしないと思いますよ。

間違いなく質問者様の金銭感覚が正常で、奥様が贅沢なんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
子供は6歳と3歳2歳です。
カードの20万は家賃除く5万円程度は光熱費と通信費で
5万程度はその時の季節がらの大きい出費(毎月なんかあります)最近
ですと子供のランドセル代学習机その他家具とかですね
10万円は服や雑費です。これも子供と妻のものです。
妻は専業なのに下二人を時々幼稚園に慣れさせる為と保育園やその他の
なんとか教室に行かせます。これで月3万円は飛びます。
もったいないと言うと子供の為になんたらかんたら・・・
外食も月4回ぐらいでこれもカードです。外出すると外食に行きたがります。口には出さなくなってきましたが家で食べると言うと機嫌が
悪くなり、私が気を使って外食するといった流れです。
休みも外に遊びに行かないと機嫌が悪くなります。
私がOK出せば他人事のように喜んで何でもOK 伝わりにくいと
思うんですが 何か感覚が人事なんです。悪気は無いと思いますし
人一倍子供に対しても愛情もあります。
目の前で出せと言われた100円には反応するんですが10年後の
100万円には無関心です。200円のアイスクリームを買うかどうか
結構悩んでいたりもします。私の財布から出すと言うと喜びます。
病院に関しても私に言う何か正当な理由があればお金は無視のような
感じです。もし子供に万が一の事が・・・等々 
その事を言った私がまるで大悪人のような
先日脅しで上の子は大学いけるけど下2人は高卒でいいよねと脅したら
泣いていましたが だから病院代や習い事代を減らすといった方向に
なりません 100円のスーパーのサービス券をチラシから一生懸命
切り抜いていました。私が言っていることがまったく伝わらない
やはりおっしゃるようにカードが悪の権化かもしれないです。

お礼日時:2010/02/07 03:32

33歳で年収がそれだけあるっていいなぁ。



うちは年収550ちょいです。
家族構成は夫婦+赤ちゃん(5ヶ月)で結婚して1年過ぎました。
毎月5万は別口座へ移し絶対手を付けません。
ボーナス時やちょっと給与振り込み口座にお金が余っていたら、即別口座へ…とこつこつやってて4月から始めた貯金は今月で120万になります。

年間赤字にならないように、給与が入ったら自動的に別口座へ何万かいくようにしたらどうですか?

それと、奥様が使ってる13万の内訳がわかるよう、家計簿なり付けてもらう。
そこで何か無駄を発見できるかも。

週3回行く病院も、本当に必要なのかな?
子供ってすぐ風邪引いたりするし、ちょっとの鼻くらいなら市販の薬で様子をみるとかしてもいいのでは?
大学費用って、私も今から大丈夫かなぁって不安です。
自宅から通えればまだいいけど、もし一人暮らしになったら…怖い。
だけど、私も主人も大学に行かせてもらったし(二人とも一人暮らし、主人は院まで)勉強もだけど、生活力とか色々学べたから、絶対行って欲しい。
それなのに、お金がないからってなるのは嫌だから、今から頑張って貯金してます。

3人の進学・夫婦の老後・普段の生活についてゆっくり話をされてみてはどうですか?

うちはよく夫婦で家計簿と通帳見ながら電卓はじいてます(笑)
夫婦で同じ貯金目標があると、ケンカも減るかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うらやましい限りです・・・
一緒に家計簿を見て電卓をはじくと言う事が特にうらやましい
私自身は別に節約家でもなんでも無く私だって使いたいんですが
子供の将来の事を考えると鳥肌が立つんです。
子供を大学まで行かせたいと思うのは妻も同じだと思うんですが
何かこうぼんやりとしか考えておらず どこかで誰かが助けてくれる
ような感覚が見て取れるんです。
妻はもちろん否定しますしそんな事を言う私を軽蔑します。
でも何か他人事なんです。
例えば妻は、ドラマを見ることが趣味でたくさん録画するんですが
最近HDDドライブの調子が悪く新しいものが欲しい
私もここまでは同じなのですが 妻は私の許可が出ればそれで万事
OKみたいなことばかり言うのです。
本当に会社の経費を落とすOL見たいな感覚です。このお金は家の
お金で君のお金でもあるんだよと諭しても表面上でしか伝わりません
ですので、まさにあなたの家庭のような状態を望んでいるんです。
一緒に家のお金のことを考えたいと思っています。
どう言えば伝わるんでしょうか?? 

お礼日時:2010/02/07 03:10

なまじお金があるから、ズブズブな使い方になるのでしょうね。


役所のような「使い切り予算」の感覚に近いかもしれません。
年収が増えても減っても、ほぼ同額の支出になると思います。

真の節約と貯蓄の感覚を身につけてもらうまでは、月単位で
支出額を設定し、奥さんは不満でもそのように強制的にして
いくしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!