dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもを保育園に送るまでてんやわんやでなかなかゆっくり話もできないのですが、終始不機嫌な妻をなんとかサポートしたいのですが、手伝い方が気に入らないのか子どもにも私にもきつく当たります。
何もしないならしないで、「なにかすることないの?」「主体性がない」などこき下ろされるものでなにも手伝えない状態なのですがこんな時はどうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。

結婚5年目の主婦です。
奥様の本音は「もう、できれば何でも全部やってほしい!そして私を休ませて!」だと思います。

なので、本当は何をやってもらってもありがたいのですが、しかし何か一つやってもらうにも、自分なりの「やり方」というものがあるので、夫が気に入らないやり方をするとイラっとするし、しかしやってもらったのにイラつきを見せるのも悪いし、それならば夫に頼む時に「これこれこうして、こうして」と説明しなくちゃいけないが、それならば自分がやった方が早いか、ということになり、自分でやってしまうのだが、その一連のイラつきと自分が作業をやっている間に夫がボケっと横で見ているのが更にイラつく・・・・

まあ、奥様は↑こんな感じのことを毎朝思っておられる訳です。

そこで「もう、しもべだと思って何でも言って。何でも言う通りにするから。」と丸投げするのがよろしいかと。
「なにかすることないの?」「主体性がない」と言われたら「ごめん、わからないけどやる気はある!」で押し通せばOKです。

女性は心が満たされていればどんなに忙しくても全然大丈夫なところがあります。というか、かえって「自分ってスーパー主婦」とか満足感に浸れたりします。
もし不機嫌なのだとしたら、それは忙しすぎることが原因ではなく、「わかってくれない」「大切に思われてないかも」という心の不満が原因です。
旦那が何でも完璧にサポートしたらしたで「私ってダメ主婦かも」と落ち込んでしまいます。
私は子供がいないのでダメ主婦でも余裕なのは当然ですが、私の母は、子供3人それぞれ違うお弁当作って父と一番上を別々に駅まで送り届ける毎朝でしたが、余裕の笑顔でこなしてました。
きっと、奥様は旦那様が手伝ってくれないというより、「自分がいっぱいいっぱい」ということがもどかしいので当たり散らしているのだと思います。

だからこそ「お姫様。何でもいいつけて」という表現がグーなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>奥様は↑こんな感じのことを毎朝思っておられる訳です。

ご名算!

という感じです。
アドバイス早速今日から実践してみます。

お礼日時:2011/02/25 05:30

我が家も共働きです。



朝の忙しい時間に、ゆっくり話そうと思うのが無理がありますよ~。
うちは朝のバタバタしてる時・・夫がゆっくりコーヒー飲みながら新聞読んでいる。その側で私は保育園児と小学生にご飯を食べさせ、夫と二人分の弁当作って、身支度を慌ただしくしてます。

でもイライラはしない。側でゆっくり新聞読まれていてもです

それは、どうしてかな?ってこのスレッドを見て考えました

夫は営業マンですが、新聞から入る情報が何よりも大切だって、日ごろから言っています。それも朝一番の新鮮な情報です。切り抜きさえしています。それは全てお客様のため。それが回って、回って、結果的には自分自身の為にもなっています。その点の理解は私にもあります。

夫は器用なのかもしれません。


何も言わなくても、下の保育園児の着替えを、新聞を読む合間にしてくれます。赤ちゃんの時は、おむつ取り換えてくれたし、ミルクも新聞読みながらでもやってくれた(行儀は悪いかも知れませんが)

それができたのは、私自身も(今でもそうですが)前夜に準備をしておきます。子どもの着替えも、一定した籠に入れておくんです。それを見て、夫が着替えさせてくれます。朝ご飯の用意さえしておけば、夫が食べさせてくれます。

チームプレー…なのかもしれません

準備。それがあるから、夫も上手に動けるのかもしれません。きっと、私がいきなり口頭で指示を出すとか、空気を読め!ってなると・・・我が夫も、木偶の坊になるとおもいます。何をして良いのか分からずに、余計なことをして・・・私をイラつかせると。


分担をきっちりし、朝の流れを決めておく。

「前もって用意しておいてくれれば、着替えをさせてあげられるよ~」とか、「これなら僕だってできるから、任せて!」とか、貴方自身ができることを、奥様と話し合って、分担制にしてみてもよいかもしれませんね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほど、納得できました。

自然にできるようにチームプレーを考えます。

お礼日時:2011/02/25 05:33

解決策はないです。

 やったらやったことの至らなさに文句を言い、やらなかったらそれはそれで文句を言う。 そういう人多いです。 
    • good
    • 0

「サポート」「手伝う」というのがねえ~。


職場だったら、誰が何を分担して、どういう流れで仕事をすれば
効率的で成果が上がるか協議するでしょ?
それと同じだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ビジネス感覚で考えてみます。

お礼日時:2011/02/25 05:32

#7の方の回答に納得です~。

よく解る、すばらしい!!

奥様がどんなに忙しくしててもだんな様が気遣って労わったり、励ましたり、声懸けだけで十分なんです。むしろ私なら声懸けしてくれればよく全ての仕事は自分のペースでやりたいかな。
(決して嘘っぽくなく素直に、また毎日口ばっかりはウザイのでここぞというタイミングで・・・これが難しいかも)

主婦業って永遠に毎日繰り返しなのに誰も認めてくれることがないので頑張ってるね(言うだけなので安上がりでしょ)って認めてあげるだけで不機嫌もきっと改善されますよ~。

結局はよいコミニケーションが取れてればよいってことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですね。私も同意見です。

お礼日時:2011/02/25 05:31

奥様の機嫌が良い夜にでも、朝はどういう事をやって欲しいのかを訊けばいいんじゃないでしょうか。


こういうことは直接奥様に訊くのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
時間を見つけて機嫌がいいときに打ち合わせします。

お礼日時:2011/02/25 05:28

”手伝う”これがだめなんです。



手伝いは一番邪魔。だって中途半端だからまともに何もできてないんですもん。

きちんとあなたの仕事として分担して、それをあなたが完璧にこなせばイライラは無くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。自分ができる事をします。

お礼日時:2011/02/25 05:28

おはようございます。



質問者様、ちゃんと努力されようとしていて偉いですね!

私は子供がいないんですが、旦那が帰ってくる直前から旦那が帰ってきた時が1番忙しいんですが(お風呂準備・晩ご飯の支度)
忙しいわりに、旦那が何か手伝をしようとしてくると、

「私がやりかけてしまってるのに」

って思ってしまうんです。
質問者様の朝の様子からいくと、奥様が子供に服を着せ始めている時に、

「俺が着せるよ~」って言われると、奥様がやり始めてしまってるので、他のことをしてほしいんだと思います。

でも、奥様自身もあまりの慌ただしさに、手伝ってほしいと思ってても、
何を手伝ってもらった方が楽なのかが、いまいち分かってない気もします。

あと、勝手ですが見てわからないの?とも思ってるはずです。慌ただしい時に説明する方が大変だったり。
ほぼ毎日のこととはいえ、状況も多少は変わりますしね!

ですから、夜ご飯食べてる時や、奥様が気持ちがゆったりしてる時に、

「朝、いつも忙しいよね?やること分担制にしようよ?」

って、聞いてみたらどうでしょうか?

習慣化になってしまうとは思いますが、朝からイライラはしなくなると思いますよ。

話し合いしてみて下さい。
夫婦って、小さなことも大きなことも、話し合うことが大切ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あと、勝手ですが見てわからないの?とも思ってるはずです。
>慌ただしい時に説明する方が大変だったり。

ぴったり同じことを言われました。

時間があるときに役割分担を決めてやり始めたことは任せるように心がけます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/25 05:05

不機嫌なのは朝だけなんですね。

だとしたら低血圧が原因かもしれません。

もし可能なら、一度、現在より1時間早く寝て、1時間早く目を覚ましふとんの中で1時間ぐずぐずしている時間を作ってみましょう。

簡単に言うと「ゆっくり目覚める」ということです。

もし、これが効果あったなら、低血圧が原因と考えてほぼまちがいないでしょう。
あとは医者に相談する領域になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。朝は忙しい時間なのに私も協力が不足しているものと反省しました。
今日から10分早く起きて、手伝いをします。

お礼日時:2011/02/25 05:04

怒鳴りつけてみてはどうでしょうか?


それで相手がさらに不機嫌になるようだったら、所詮その程度の女だということで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらくその程度の女です。
それとつきあう私もそれほどの男だと思います。

つきあわないで行けるならそれも「あり」なのですが、朝以外は仲がいいので前向きな解決策を検討します。

お礼日時:2011/02/24 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!