重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ファミコンのドラクエ1とドラクエ2、とくにドラクエ2ではものすごく長いパスワードを入力しないと冒険を再開できませんでしたが、あれはプログラム的にはどのような仕組みだったのでしょうか?
不思議だったのは、パスワードを聞いてすぐにまた聞きなおすとまったく別のパスワードを示すということがあったことです。

A 回答 (3件)

こんなサイトもあります。


http://www.imasy.or.jp/~yotti/dq-passwd.html
「DQ1 復活の呪文解析日記」はなかなかおもしろかったです。

参考URL:http://www.imasy.or.jp/~yotti/dq-passwd.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはすごいですね。
びっくりしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/05 13:37

DQ1のパスワードはパラメータに解析を困難にするために簡単な暗号化をかけています。


暗号化は8種類ありランダムで選んでると思われます。
何度か聞きなおすと8種類のパスワードを言われるはずです。

プログラム的にどういう仕組みかと言われてもソース見たわけではないので想像でしか答えられませんが、
まずパラメータをすべて数値化して暗号化をかけた後ひらがなに変換してるのでしょう。
パスワードを復元するときはひらがなを内部で数値化して、複合化してから各パラメータを復元してると思われます。

DQ1よりDQ2のほうがパスワードに含まれる情報量がかなり多いので必然的にパスワードも長くなってしまいます。
バッテリーバックアップって便利だなぁ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

バックアップは凄い発明ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/05 13:37

こんにちは、honiyonです。



 DQのプログラムをみたことないので推測です。
 恐らくあの文字は内部データを文字に変換したものだと思います。例えばどこまで進んだか、持ち物は何か、重要人物xさんには話し掛けたか、などのチェック項目があり、それを文字に変換します。
 復活の呪文を表示する度に内容が変わるのは恐らく足し算か何かでもしているのでしょう。例えば1つの「10」という数字を表すのに2つの文字を使って2つの数字を表して「2+8」を計算していたり。「3+7」でも10になります。なので同じデータを取得するのにも見た目別の復活の呪文になるのだと思います。

 参考になれば幸いです(..
 しかしDQ2の50文字の呪文は長かった...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考サイトみたところ、
honiyonさんのおっしゃられるとおり、
パラメータの設定がありました。

これは凄いですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/05 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!