dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「統合型セキュリティ対策ソフト」と「スパイウェア対策ソフト」との関係についてお尋ねします。

現在、「統合型セキュリティ対策ソフト<ウイルスバスター>」をインストールしております。
スパイウェア対策をより強固にするため、この上に<SpyBot> などの「スパイウェア対策ソフト」をインストールしようかどうかと迷っております。
このように、セキュリティ対策ソフトを二重にインストールした場合その効力はあるのでしょうか?
叉、何らかの弊害が生じたりするものでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



私も「ウイルスバスター」を導入しています。

まず、ウイルスバスターとSpybotは、「相性が悪い」ので、導入は「不可」です。
ウイルスバスターの「解説書」に書いてあったかもしれません。
あるいは、導入時に「警告」が出たような気もします。

私の考えとしては、ウイルスバスターも確かに「スパイウェア」を「検索」してくれ「削除」もできますが、やはり、「餅は餅屋で」のたとえがあるように、ウイルス対策専門の会社とスパイウェア対策専門の会社とでは、「スパイウェアと認識する数」が違います。

従って、スパイウェア対策ソフトの1つ位は導入しておいた方が良いのではないかと考えます。

ちなみに、私は、ウイルスバスー + Ad-Awareを導入しています。
やはり、スパイウェアの「検知数」では、ダントツに差があります。
(Ad-Awareの方が多い)

なお、Ad-Awareを導入されたら、「常駐保護」をOffにしてください。
Onにしていると、ウイルスバスターとAd-Awareが共にPCをOnにしている間は常にウイルスの侵入はないか攻撃はないか、と、バックグラウンドで「巡回監視」をしており、「競合」してしまい、ウイルスもスパイウェアも「誤検索」や「検索漏れ」を起こしてしまいます。これを「常駐型ソフト」と言います。

ちなみに、Spybot、Ad-Aware以外は「常駐保護」はありませんので、そのソフトを起動した時だけ作動します。これを「非常駐型ソフト」と呼びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Spybot や Ad-Aware を導入する際は「常駐保護」をOffにしておき、必要に応じて検査を行うと言うことですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/09 04:22

統合セキュリティソフト同士や、ファイアウォール同士は最悪PCがフリーズするなどの弊害があるので、ダメなのですが、SpybotとバスターならOKです。


同じ質問が以下のリンクにあったので参考になると思います。
http://sooda.jp/qa/75640
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/09 04:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!