dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず、ネックレスとペンダント?素材?チェーン、ボールチェーン、長さ、使い方?さっぱりわかりません。どのような洋服に合わせるのか?どのような使い方をするのかわかりません?写真の物はクロムハーツタイプの物で洋服店で購入の800円くらいのものだったと思います。他にもいろいろあるのですが写真は1つにします。皮ひもアクセサリーもわかりません。写真の物やレナードカムホートタイプのペンダントヘッドをオークションで購入しましたが皮ひもにつけていいのかチェーンにつけていいのかボールチェーンにつければいいのかわかりません長さもわかりません。ネックレスとペンダントの違い、その他安全か危ないかなど。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (10件)

まだ閉められていないので、、、




http://www.seiyaku.com/customs/crosses/fleur-de- …
ね? 復活祭か葬儀の時って書いてありますでしょ?


http://www.karakusamon.com/egypt/ankh.html
これがアンク


4つの先についているのが、西洋なら百合、東洋ならハス。
仏像が乗っているあのハス。開いたハスに乗っているのは、昇華の状態を表している。
チャクラが開くというのをハスが開くとし、はすが回転を始めそれに乗った人が上昇していくと解脱というか昇華したってなるわけです。
ハスが回転しただけでは上昇せず、蛇の力(知恵)が不可欠。
そういうわけで、最初のアンクの図柄になるわけです。
まあ 要するにDNAの螺旋のように回転してすることで、上位の世界に行くって感じですね。


百合とマアトのアンクがそのペンダントのデザイン。

だから復活祭とか、葬儀に時につけるんじゃないかと。
ただ、普通に売って十字架には、上に丸い大きな取っ手が無いんです。つまりマアトの概念は入っていない。
あなたが持っているのには入っている。


そのペンダントを製作した人って、意味を知った上で造ったとしたら、なかなかやりますなぁ です。


で、何故二個なのかと考えたんですが、これだ!とはわからないんですけど、、、、
例えば生命の木って上から下に生えているじゃないですか、というかそうなんです。
合わせ鏡になり、鏡に合わせると上になるから。

陰が通常は見えない。
その見えないはずのものを見えているとしたら、合わせ鏡ですので、陰陽の両方が存在するので、2個になる。
平行の鏡じゃなくて垂直の鏡。

イエス物語では、イエスは神の右に立っていることになる。
生命の木だと右は慈悲。
だけど垂直の鏡なので、イエスは実際は左の峻厳の柱。 つまり裁きをする役割を受け持つ。
だから、聖書物語で作者はイエスに「私が救いにきたとでも思っているのか。そうではない裁きにした」と言わせているわけです。
で、その量刑を軽くしようとするのがマアト。



ちょっと力ワザでしたけど、無理やり2個を正当性があるとするなら、そんな解釈もできる。
ただ、合わせ鏡を表しているのなら、どっちか逆にしないといけないですよねぇ・・・


ちなみにカッバーラの生命の木の図柄も昇華。
http://file.irregular.blog.shinobi.jp/img518_s42 …
上から下に伸びてますでしょ? 

下降する図柄だから縁起が悪いと思う人もいるかもしれないが、合わせ鏡の概念を知っていたら、躁思わない。
神道の榊もさかさまにつるされているでしょ?
あれ 本当は逆にするのがせいかいなのかも、名前だけサカキってなってるし。
ただし、神社の本殿の前に注連縄あって、それにはピラピラがさかさまについています。
あっちの世界とこっちの世界の境界線で結界なわけで、そこにはさかさまにつけてある。
あの白いピラピラのギザギザの紙は生命の木の略記号。


で、さらに力ワザやっちゃってこじつけ気味にしちゃうと、スネークチェーンにした方がいいかなぁ・・・
だって ウロボロス。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AD% …

まあ カルマから解脱するってことなら、永遠に繰返すってのは解脱していないことになるが、死なない あるいは何度でも再起するってことなら、ウロボロス形状のスネークチェーンがいいかな って思いました。

フリーメイソンって建築集団だったみたいで、たくさんのゴシックの建物(主に教会)を各地に建設した集団。
で、ロスリン教会ってあるんですね。
http://www.geocities.jp/mayu3gogo/davincicode5.htm
徒弟の柱。DNA形状でしょ?

ということで(なにがとういうことなのかよくわからないと思うし、私もよくわかりませんが 汗)、哲学カテに投稿しちゃうと、こんな面白い情報を得てしまうという。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶんと詳しいお方です。ご回答ありがとうございました。購入前に思っても見なかったことや新しい世界のような気がしてとても参考になりました。親切で丁寧、質問をして良かった感じがします。

お礼日時:2010/02/11 03:32

ごめんなさい。



先ほど回答した最後の文章に

>最後に スウェットの上で魅せる場合は・・

・・と↑記載していましたが、訂正で
 スウェットパーカーの事でした。

ちなみにスウェットの場合は、アクセを中にしても
外に出しても 十分にカッコ良いでしょう。

※チェーンは長め(胸より下)より
 短め~中間位(胸より上)の方が
 外見をカッコよく魅せますヨ★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文字がたくさん読めるお方だと感じました。
丁寧にご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/10 18:07

>スウェットやスウェットパーカ、


>ジップアップパーカなどはどうでしょうか?

またまた。こんばんは。


上記↑の場合は、もったいない話しではありますが・・
首元からチラリと魅せるチェーンだけのほうが
カッコよいですよ。

しかし
やはりお気に入りのアクセは 魅せたいですもんネ?

・・ジップアップの場合はじゃっかん ジッパーをさげて
クロスを魅せるのもよいでしょう。

・・また、中に着る 丸首のTシャツより V字のTシャツの方が
肌とチェーンが大きく重なるので
 なるだけ 「肌+チェーン」の重なる面積が
広ければ 広いほど、よりセクシーに魅せるでしょう。

ちなみに、女性・男性問わず、V字とボートネックは 首元を
丸襟の数倍以上に綺麗に魅せるし、その首元に浮かぶアクセサリーも
より一層 輝いて魅せますので
是非とも、ファッヨンを魅せる1つの参考にどうぞ。

最後に スウェットの上で魅せる場合は
 どうしても 長いチェーンが必要ですし
逆に、チャラ男ってな感じに魅せるでしょう。
しかし、 出来れば、首元から
チェーンが チラリ★ キラリ★・・っといっただけの方が
カッコよすぎだし、見てる女子からも その中を想像してしまうものです(苦笑)

・・ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足まで読んでもらって本当にありがとうございます。参考になりました。文字がたくさん読めるお方だと感じました。丁寧にご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/10 18:14

えっと 一応、そのアイテムは西洋の宗教の信者が儀式の時につけるものです。


しかも特定の儀式の時。

例えば数珠ってありますよね。
仏事の時に、特にお葬式の時に身につける必須アイテムですよね。


しかし、数珠と同じ形のものを、ファッションというか、運をよくするという目的のためにつけている人もいますよね。
「なんで、珠つけているの」とか「仏教徒なの?」とか指摘されませんよね。
場からしてファッションだとわかるから。


西洋の人だって鼻ピーしている人が、耳に十字架のピアスをぶらさげている人もいて、「こんな奇抜なファッションの人だけど、実はすごい信仰熱心な人なんだ」とは思われない。
つけているからといって、信者から「同志よ」と思われることは無い。


普通は、まっすぐな平らな十字架がファッションとして使われている。
西洋でも日本でも、実際「信者ですか」と聞いたことはなくても、想像でファッションで十字架のアクセサリーを身に着けているのだろうと思える。

ところが、車の後ろにイクトゥスのマーク(魚みたいなマーク)をつけていた場合、私は「この人は意図をもって貼っている」と思うんですね。

ちなみにイクトウゥス。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AF% …



あなたの持っているそのアイテムもスタンダードな形で無く、特殊性があり、そうは見かけない。
逆に私みたいなのが、イクトゥスを見て「お?」っと反応するように、つけていると人によっては反応する人がいるかも。


イクトゥスも起源はキリスト教徒のマークじゃなく、古代エジプトがらみで、女陰で生命の誕生の場所をシンボル化したもの。
そのことをイクトゥスのマークを貼っている人が、どれほど知っているのかわかりませんが。。。

ダ・ビンチ・コードに登場するロバート・ラングドンのような宗教象徴学の分野の人か私くらいしか、見て「お?」と反応しないかもしれないけど。汗


で、意味を知らなくて身につけることは別段どうってことない。
だけど、いずれ何かのおりに、自分が身に着けているアクセサリーは深い意味を持っていたんだ と知ることになるんじゃないかと。

それを知らずに身に着けてきたが、偶然ではなく必然性があった と解釈するかどうかは あなた次第。


>メンズ製品男性用だと思って普段身に着けていますが男性用で間違いないでしょうか?

一応 マアトのマークですから、マアトを崇拝していて悪いことは無いです。
豊穣のシンボルですから。
(古代では男にとっての神の祝福とは、子孫が繁栄することでしたから。だからマアトは男たちから崇拝されていたわけで)

マアトの天秤をシンボルとして使っている日本の職業もあります。
弁護士のバッジがそう。
マアトが裁判の時に、罪を軽くしようとする って概念を弁護士バッジにこめているわけです。

まあ 縁があってマアトと遭遇したのかもしれないと思って、今後それを身に着けると意識が変わるかもしれませんが、、、、

ああ 余計なこと教えちゃってすいません。><:
ただ、そのマーク 縁起がいいマークですから、大事にしたほうがいいと思う。
マアトが自分を守ってくれると思って 身につけていれば、気分も違うんじゃないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい人がたくさんいらっしゃるようで助かりました。安全なお方で信用ができると感じました。親切で丁寧な文章(コメント)ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/10 17:58

ご心配なく


ギリシャ語聖書に、十字架は出てきません。

イエス処刑のシーンは、マタイ書(27:40)に出てきます。17世紀以降の訳だと十字架と訳されてますが、
翻訳の元になったコイネの新約には、「stauros=一本立ちの木の幹もしくは柱」と記されています。

教義的には、
十字架について
水平の棒が、分け隔てのないことを表しているとされ
信じるものは、平等に巣食われるという理論の象徴だともされますので、

コレも「実は根拠がなかったこと」となります。

あとアジア人がデザインした形跡が認められますね。
十字架が2つであるという部分。

「2」は、デザイン的に劣です。貧しさの現われ。

それでも
ゴシック・ダーク系の服装で使って生きたいというのなら、まずは黒尽くめの衣装を集めること。
最後に
警戒色(オレンジ等蛍光系)一色でアクセントをつけてください。全体の中のアクセです。

さいごに

まだ返却できるようなら返却したほうがよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい人がたくさんいらっしゃるようで助かりました。安全なお方で信用ができると感じました。親切で丁寧な文章コメントご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/10 18:00

再びこんにちは~


男性はつけっぱなしにする方も多いので、つけていてもあまり違和感はないですね。
わざわざ選んでつけるには、と思うと確かに迷うお気持ちもわかります。

どっちかっていったらチェーンなのかなー?じゃらじゃらしたのも合いそうです。
頼りない回答でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえありがとうございます。コメントをいただくだけでうれしいきもちよろこびです。

お礼日時:2010/02/09 15:21

連続ですいません。



3のはずなのになんで4なんだろう? って思っていたのですが、よーくそのペンダントを見てわかりました。

アンクですね。
マアトのマーク。

  〇
  十

この書式だとうまく出てきませんが、オスとメスの記号あるでしょ?
あのメスの記号と同じ。

エジプトにマアトって女神がいて、その女神は「法」「真理」「正義」を司るとされた。
エジプトでは人は死ぬとその心臓を天秤の片方に置かれ、もう片方にはマアトの羽が置かれると信じられていた。

最後の審判により、心臓がマアトとつりあえば、死んで復活したオシリスの治める国に行くとされ、マアトの羽より重ければ、アメミットという怪物に心臓を食べられ、復活できないとされた。

モーセの十戒は、この宗教の死んだ後の告白44のうちの10個をとったもの。

というわけで、そのマークはマアトのマークなんですが、マアトのアンクは<生命>いう意味だったと思います。

で、なんで2個あるのか・・・それはわからない。

スエットでもいいのか。
うーん 例えば外国人が日本の神社のお守りを首から下げて、サッカーやって、ボールが服の下のお守りに当たったところで、別段どうってことないじゃないですか。

だって、お守りの意味を知らないんだから。
日本人ならばちが当たるのを恐れてやらないが、意味を知らないとできちゃう。

この回答への補足

メンズ製品男性用だと思って普段身に着けていますが男性用で間違いないでしょうか?

補足日時:2010/02/09 15:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答たいへんありがとうございました。なんとお礼を言ってよいのかたいへん驚いております。

お礼日時:2010/02/09 15:11

写真みましたけど、それ一応フランス王家の紋章を使った十字架です。



鋼の錬金術のオープニングにもその概念が出てきます。

ゆりです。

4つのゆりを使っている。

ゆりはエジプトには原生していなかったので、エジプト王家は輸入して栽培していたんです。
呪術に使われていたんだと思います。
呪術というか、昇華というか、解脱というか、そんなイメージ。



で、その形の十字架は復活祭か葬儀の時に身に着けるのだそうです。

この回答への補足

メンズ製品男性用だと思って普段身に着けていますが男性用で間違いはないでしょうか?

補足日時:2010/02/09 15:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとお礼を言ってよいのかたいへん驚いております。ご丁寧にご回答たいへんありがとうございました。

お礼日時:2010/02/09 15:13

あえて、



ネックレスを首や胸元の素肌の上で見せると よりセクシーに。

シャツの上に出すと とてもカッコいいでしょう。
(もちろんボタンは1個~は開けるとして)

Tシャツの上に出すと、 小悪系やガテン系などに魅せます!

又、ネックレスを腕にぐるぐる巻いてブレスにするのもよし。

バックなどのサイドにぐるぐる巻きしてもよし。


どちらかと言うと 荒々しく男らしいチェーンなので・・ 
もう少し、品ある大人チックに魅せるとならば、
細い皮ひもと 2クロスを合わせると よりカッコよいでしょう!

2クロスは とてもカッコよいので、 別々にしない方がよいでしょう。

・・「・・でしょう。」

!?

なんだか 天気予報みたいです...ネ(苦笑)

アレンジはあなた次第? パンク系などに魅せたいなら
チェーンや紐を50センチばかしに 首にグルグルまいて魅せるのもよいでしょう。

--ご参考まで。

この回答への補足

スウェットやスウェットパーカ、ジップアップパーカなどはどうでしょうか?質問のきっかけになった私のわからないところです。お分かりになる場合だけで結構ですのでよろしくお願いいたします。

補足日時:2010/02/09 07:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう親切な感じがして参考になりました。

お礼日時:2010/02/09 06:59

お好きにされるのがいいと思います。


長さにしても、質問者さんな動き方で「長くて邪魔だな」と思われれば短くしたり、鏡を見て好きなバランスにするとか。
革紐もチェーンも、気分で変えたり。
例えば革紐が茶色なら、茶系の服の時入れてもいいし、ベルトや時計なんかとさりげなく合わせるのもカッコいいと思います。


わたしは女性なので男性のファッションに詳しいわけではないですが、特に気にせず自分の好きな位置にしますね。
女性もののペンダントだと短いものが多いので、普段は肌に乗るようにしてますが、ハイネックなどの時は大きめのモチーフとかを少し長めにしたり。
あるいはちょっとカジュアルなデザインを選んで、かなり長いものにして視点がかわるようにしたり。

シャツの中に入れるならギリギリ見えるところにしたりも、シャツの外に出すのもアリだと思います。
色々やってみると「自分の好み」がわかってくれるかもしれませんよ。

この回答への補足

スウェットやスウェットパーカ、ジップアップパーカなどはどうでしょうか?質問のきっかけになった私のわからないところです。お分かりになる場合だけで結構ですのでよろしくお願いいたします。

補足日時:2010/02/09 07:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございました。少し安心したような気がします。

お礼日時:2010/02/09 06:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す