dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理症候群は人によって全く違うという事を承知の上で質問させていただきます。

私の場合、排卵期になると体の火照り、のぼせ、発汗、が現れます。
しかも、絶対に夕方4時~6時の間だけです。お恥ずかしい話、その2時間は食欲が底なしです。平日は仕事中なのでひたすら耐えるのですが、運悪く家にいた日にゃ何か発作が起きたかの様に何でもいいから口にします。2時間経つと症状がガラリと収まり、胃もたれだけが虚しく残るといった感じです(笑)  その2週間後に生理が始まるので、これは排卵日付近なんだと勝手に思っていました。

また、排卵期の《それ》より軽い感じのが生理直前に再び出現します。 

結婚し、妊娠を望む様になり、昔は嫌でしょうがなかったこれらの症状も、今は《ホルモンが切り替わる合図》として喜んで受け入れています。体温も測り始め、実際に体温と症状が一致する自分がいて、今までの悩みはウソのようになくなったのですが。

今回、体温・排卵検査薬にて予想した排卵日の前日にタイミングが取れ、上手く受精出来ていれば、受精日から9日目の高温期8日目です。
ちょうど着床の時期だと思いますが、本日、いつもの排卵期・生理開始日に起こる症状が出現しました。自分が予想した排卵日付近で一度症状が出たので、今が排卵期って事はないのは確実だと思っています。体温的にも・・・。
ちなみに昨日から下腹部がチクチク・便秘じゃないのにお腹が張り、今日はチクチクではなく、生理中のような鈍痛。肛門・膣も痛いです。
今まで生理前にそのような症状がなかっただけに期待してしまいます。

体温も、いつもは高温期内36.6度代から36.8度代の間を1日おきに上下するのに対し、今回は高温期5日目から36.74度→36.76度内とほぼ直線のグラフになってます。

着床を引き金にホルモンが変化して症状が出る場合は考えられますか?それだったら嬉しいのですが・・・。生理直前の症状がただ単に早まっただけって事もありますよね(悲)

生理前症候群が起こるメカニズムとか、詳しく知りたいのですが、どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

月経前緊張症


ですかね。これは、高温期にある症状です。ホルモンのバランスってやつですかねぇー
通常、ピルや漢方薬で症状を軽減しますが、私は薬に頼らずきましたが、今は、更年期なのかPMS(月経前緊張症の略式です)なのか判らない状態で、婦人科に通っています。(ホルモンバランスの崩れであり、更年期とまではいいがたいそうですが)

このPMSの場合、質問者さんのような症状はありえます。また生理前は、栄養を蓄え子宮に栄養を送るとかで、食欲が増します。よって、ダイエットは生理前は期待できない!と言われますからね。ただ、とある実験で、お酢を毎日飲んでいると、さほど体重に影響しないとか言っていました(笑)
ただ、異常な食欲の場合、相当なストレスがあるように感じられます。
PMSや更年期の場合、ストレスが原因ではないですが、ただ、ストレスによって症状が悪化するということは明らかです。

さて、今回ですが、今までの情報が少ないのでなんともいえませんが。
今まで高温期は何日ペースだったのでしょうか。
まだ高温期が1週間程度です。これは、妊娠していなくても健康な女性ならば普通にある期間です。よって、今の段階で「妊娠しているのでは?」とは言いづらいかと思います。
現在、妊娠を意識されていますから、下腹部の痛みなどは敏感に反応しているとも考えられます。別に今の症状は生理前にあってもおかしくないわけです。今まで意識しなかった、ましてや今は今までと違う高温期キープ、ついつい期待しているのかと。

別に、妊娠していない!と言いません。ただ、あまり期待していて、予定日に生理が・・・ではショックも大きいでしょう。
まず、今までの周期を平均し、次の生理予定日に使える妊娠検査薬で検査でしょうか。陰性と出たとしても、受精日は、質問者さんが思っていらっしゃる日と、現実は異なるので、さらに1週間ほど我慢ですが待ってみて、再度、今度は、1週間目から使える検査薬登場でよろしいかと思います。

PMSは、下手をすると私のように悪化し、こればかりは周囲が同情してくれることはなく、ただ、「あいつ変」で終わり、それもまたストレスになります。その傾向は、妊娠前から質問者さんは強いようですので。もし、今回、生理が来てしまったら、落ち込まず、改善策を見つけてください。
良く聞くのはハーブティーだそうです。(私は紅茶苦手なので無理(笑))あとは、婦人科で妊娠希望であること、PMSの症状がきつく辛いといえば、貴方にあった対処方を見つけてくださいます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。すみません。月経前緊張症ですね。 発作みたく食欲がでる症状は出る時と出ない時があるのでそれがストレス加減によるのでしょうね。 のぼせ発汗は毎回です。私はずっと、ホルモンの切り替えに体がついていけない為に起こるものだと思っていました。記憶はないですが誰かからか何処かで聞いたんだと思います。 ですので、生理の1週間も前=着床時期に起きたので、着床によってホルモンに変化が起きたのかな~なんて単純に思ってしまいました。もちろん、想像妊娠も想定内ですが(笑)
ちなみに生理週間28日+1か31日+1で高温期は15日か16日です。 月経前緊張症がストレスによって起こる事は分かりましたが、ホルモンがどうなって起こるのか、メカニズムがよく分かりません。

補足日時:2010/02/10 07:43
    • good
    • 0

女性ホルモンに詳しい先生 続木和子先生をネットで調べてみて下さい。

本も出されていますよ。ご参考までに!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!