
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は1学年に10クラスあるマンモス校に通いました。
人数が多いのがデメリットと感じたことは特にありませんでした。今振り返ってみれば、むしろ人数が多いので、いろいろな人と友達になれたり、いろいろなクラブの中から参加したいクラブを選べるという点で魅力的だったと思います。私的には、1学年に何人いるというより、1クラスに何人いるという事の方が重要かなと思います。やはり、1クラスにいる人数が多ければ多いほど、先生が一人一人に向けられる関心も少なくなるように思います。もし機会があれば、お子さんをつれて両方の学校に見学に行って、雰囲気を見てみるのもいいんじゃないでしょうか?お子さんの意見も取り入れられますしね。No.4
- 回答日時:
私の娘は1学年4クラスの中学校、友人の娘さんは1学年2クラスの中学校に通っています。
少子化の影響で市内中心地であるにもかかわらず2クラスです。
部活動の数も少なくて淋しいわよ、と友人は言ってます。
しかしその分、すべての生徒に目が行き届いているようで、
校長先生までが全生徒の名前と顔をしっかり覚えているそうです。
10クラスもあるとそういう面では難しいかもしれませんが、
ウチの隣市のマンモス中学校では、部活道がとても活発で、いつも上位に名前が出てきていたり、
勉強面でも競争心が強くなるなどの利点もあるようです。
他の方もおっしゃるように、
それぞれの学校を見学に行かれるのが一番かと思います。
ぶらりと見ただけでは全てを知ることは難しいですが、
子ども達の様子をよく観察するだけでも、なんとなく違いが見えてくるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
みなさんが書かれている様に、友人作りや学校生活の面での他に、やはり教育を受ける際の違いがあろうかと思います。
少人数だと、先生も限られるので、目が行き届き易く、校長先生にも覚えられ易くアットホームな感じが強まります。
大勢だと、先生も教科毎に多くを有し、知らない先生が多くなります。
あとは、やはりお子さんの性格に合った方を選ぶことですね。
それぞれの授業見学をさせてもらえると思いますので、早急に申請してみることです。早くしないと期末試験&春休みになってしまいますから。
No.2
- 回答日時:
私は小・中学校の時は4クラスを経験し、高校では12クラスを経験した者です。
私は、クラスが多いほうが楽しかったと思います。
クラスが多い方のメリットは、人数が多いことによって友達の数がかなり多くなることです。
クラス替えをするごとに新しい人と出会えたり、「こんな人がいたんだ!」という発見もあります(笑)
3年間一緒のクラスにならない人もたくさんいるので、卒業間際に初めて仲良くなる人も出てきたりします。
あと、体育祭みたいな大きな行事は、やはり人数が多いと盛り上がります。
デメリットとしては、おそらく友達を作るのが苦手な子にとっては、クラス替えをする場合、ほぼ全員知らない人になり、
また1から友達作りをしなくてはいけないので辛く感じるかもしれません。
あとは、RAIDEN_8さんの場合は中学校ということなので学食は無いかもしれませんが、学食があった場合は、席取り合戦がかなり大変です(笑)
デメリットはそれぐらいでした。
クラスが少ない方のメリットは、クラスなど関係なくほぼ全員と仲良くなれるので、クラス替えがあっても
全員知り合いという感じなので楽です。
あと、団結力も強かった気がします。
デメリットは特になかった気がします。普通に学校生活を楽しみました。
No.1の方も仰っている通り、1度両方の学校に行って、生徒の雰囲気を見てみるといいと思います。
生徒を見れば、その学校の雰囲気がわかりますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学校選び 1 2023/03/15 19:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 特別支援学級について。 発達障害を持つ子どもたちのためのクラス、いわゆる特別支援学級の生徒数が昔より 2 2023/04/02 20:05
- 学校 学校を中退して通信制高校に転校しようか迷っています。 現在高校2年生♀です。私は昨年(1年生の二学期 5 2022/04/16 09:43
- 学校 中2女子不登校です。中2の5月辺りからクラス替えの変化で1年の頃からのストレスによる頭痛が悪化し、体 2 2022/03/23 17:16
- 教育・文化 高校の数を減らすって悪いことなの? 10 2023/03/24 12:49
- その他(悩み相談・人生相談) 小学校教員として働く都道府県についての相談。男です。 地元での就職は考えていません。働く場所の候補と 1 2022/09/16 06:01
- 幼稚園・保育所・保育園 どちらのこども園にするか迷っています 1 2022/11/28 00:12
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- その他(学校・勉強) 定時制高校ではなく夜間中学校に(再)入学するメリットについて 2 2022/05/18 01:05
- 高校 過去にいじめをした経歴のある生徒は通信制高校に受け入れられない(受け入れ拒否される)確率が高いですか 4 2022/12/08 09:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教師してるんですけど、自分の...
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
先生はこの生徒「私、俺」のこ...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
先生にとって、慕ってくれる生...
-
特定の生徒をいじる先生の心境...
-
中学校の先生が見ていて気にな...
-
先生の前で涙を1粒ぽろっと流す...
-
六時間目の途中から登校ってど...
-
男の方に質問です。例えば男の...
-
中学校への怪我の連絡について
-
高校生ですが、職員室に入室す...
-
私だけさん付けで呼ばれるのが...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
中学の先生って・・・
-
私の大学の出席の取り方はコメ...
-
高校生です。学校の先生から告...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着任式で生徒会として挨拶をす...
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
学校の先生って昔の生徒どのく...
-
中学校への怪我の連絡について
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
先生はこの生徒「私、俺」のこ...
-
昇降口とは?
-
塾講師しています。生徒にイン...
-
印象に残る生徒ってどんな生徒...
-
先生の前で涙を1粒ぽろっと流す...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
先生にとって、慕ってくれる生...
-
男の方に質問です。例えば男の...
-
先生にとって、お気に入りの生...
-
お土産についてです。 中学校の...
-
中学の先生って・・・
おすすめ情報