dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リアガラスに50センチくらいのステッカーを貼ろうと思うのですが、
車検が通らなかったり違法だったりしますか?
知っている方、教えてください。

A 回答 (8件)

No,5です。



ワタシんとこはいわゆる普通の『認証工場』なので検査は全て国の検査ライン(#2の“エセ検査官”ではなく本物の検査官)によって検査を受けてます。法的に不明な点、どう解釈して良いのかなどは出掛ける度に検査官に直接訊いて確認しています。そこでリヤガラスの可視光透過率0,0%(#7さんの様にスムージングしてるんだから当然)の乗用車でも何の指摘も受けずに問題なく車検に通ってるんだが#6さんの『貨物や改造申請した車のみ』という法的根拠は?国がOK出してるのに。またリヤガラスに透過性が求められるならその必要な透過率は?真っ黒の純正プライバシーガラスにスモークまで貼っていたって一度も測定すらされた事が無いんだが。そもそも#6さんが貼り付けてるリンク先にもその様な事は一切記述が無い、という事は#6さん独自の意見でしょうから根拠はある訳ですね。質問者さんが混乱しますのでぜひ根拠となった資料を貼り付けてあげて下さい。

また、ステッカーが『反射は云々』というのはリヤガラスに限らず車体後面に白反射、前面に赤反射がダメ、という別の問題なのでリヤガラスには関係有りませんね。
    • good
    • 0

バニングに乗ってた頃リヤゲート窓埋めして車検通してました。

これはすでに回答がありますが、箱のトラックでもルームミラーが無いと車検は通らない、と、車検を頼んでいたトヨタ系ディーラーで整備士をしている友人から聞いたことがあります。質問の趣旨からそれたようですみません。
    • good
    • 0

http://minkara.carview.co.jp/userid/204218/car/1 …
少しは参考になるかも。
ステッカーでも白く反射するようなのはNGのようです。
あと後面ガラスを埋め潰して良いのは貨物車や改造申請をした場合で乗用車登録のままでは
NGだったと思います。
なのでNO2の回答者もステッカーのタイプや位置によっては問題無いと言い切れないので微妙と言われたのだと思います。
    • good
    • 0

で、後方視界ですがガラスそのものに色を着けた『プライバシーガラス』なる物がメーカー純正で採用されておりますし、現金輸送車や置き薬業者など後部ガラスを全てツブして真っ黒どころか鉄板当ててる物まであり、それで問題なく車検に通っています。

何の専門家か知りませんが自称『プロ中のプロ』って人が訳判らん回答を書き込むのは素人さんが混乱するだけなので止めてもらいたいモンですね。
    • good
    • 0

いなかのくるまやです。



仮にうちでそういった車の車検を預かったとしたなら・・・。

「自信たっぷりでそのまま持ち込み車検受けます」

リアガラスは全遮蔽カーテンなどを施していても、
いまだかつてなんらの指摘も受けたことがありません。
その経験から判断して、50cmくらいのステッカー
が貼ってあっても同じく指摘は受けないと予想します。

「どうしよう・・」などと悩まずにすみそうです。(笑

後方視界がサイドミラー以外一切ない車なんてのは
箱仕様トラックや現金輸送車などでは当たり前ですので、
乗用車についても、リアガラスを遮蔽したからといって
特に「安全性うんぬん」に触れる必要性もないと思います。

サイドミラーが後方視野も担保してますからね。

少々慣れが必要とは思いますけど。
    • good
    • 0

特に問題ないはずです。



運転席を最後端にしてリクライニング30度?にしたとき(うろ覚えですが。)その部分より前は70%以上の可視透過率が必要ですが、そこから後ろは0%でもOKだったはずです。

一般には運転席と助手席より前のガラスが可視透過率70%以上なら問題ありません。
    • good
    • 0

検査官です。



微妙ですけどね…

乗用車であると仮定しますと
『後方視界が保たれていなければならない』
と昔から明確に定められています。

リアガラスは
透明でなければいけないと堅く定められている訳です。

ですので極端に色の濃いフィルムも
実は
保安基準に抵触し
車検に不合格になるケースが実際にあります。

今回の場合は
その50cmのステッカーを貼る場所に
大きく左右されるのではないかと思われます。
また、高さがどれだけあるかも問題でしょう。

おそらく
最下部であれば問題ないのかな…
と思いますが
複数の検査官の判断を仰ぎ参考にするべきと思います。
    • good
    • 0

法律に詳しい分けでは有りませんが、車両のリアガラスに後方視界の為の透明度は必要ありません、


(鉄板で塞いであってもOKってことです。)
車検も問題ないです(法律が変わっていなければ・・)
サイドミラー等の後方確認できるものは必要です。
ただ、走行中に真後ろを確認できる唯一の窓です、慣れが必要になるかと・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!