アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、事務系の仕事に従事しています。

わが社では2,3年に一度の割合で人事異動があり、その都度、それまでの仕事内容とは関係のない部署に配属になります。

私の問題は、配属先が変わるたびに、その仕事を覚えるのに半年から一年かかってしまうことです。

ひどい時には、任期中に十分に知識を身に付けられなかったことについて、上司から「3年もやっていて、そんなことも知らないのか。」などと言われたこともあります。

一方、同僚の中には、新たな配属先で2,3か月もすると、それまでずっとその係にいたかのように、てきぱきと仕事をこなしていく人もいます。

このように、新しい配属先でも仕事をさっさと覚えてしまう人たちには、何か仕事を飲み込むコツでもあるのでしょうか。

また、皆さんは新しい配属先で仕事を覚えるためにどんな工夫をされたのか、ぜひ経験を教えてください。

A 回答 (7件)

>新たな配属先で2,3か月もすると、それまでずっと


>その係にいたかのように、てきぱきと仕事をこなして
>いく人もいます。

それが普通だと思います。

半年から一年もかかってしもうということは、その
仕事に適してないのかもしれませんね。

あと、仕事のコツは、業務内容によって違います。
一番、早いのは、同じ職場の人にきくことです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/08 14:00

参考になれば・・・。



私は、メモ魔です。
業務内容の小さな事から、大きな事まで
メモしまくります。
わからない事も聞いて、それも残らず
メモします。
家でも、それを見て復習します。
その繰り返し・・・。

(^.^)/~~~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/08 14:01

はじめまして。

元人事部研修担当のスコンチョといいま
す。(^_^)

>>このように、新しい配属先でも仕事をさっさと覚えてし
>>まう人たちには、何か仕事を飲み込むコツでもあるので
>>しょうか。

事務作業の場合、前工程(自分の仕事の前段階)と後工程
(自分の仕事の渡し先)があります。これをよく把握するこ
とが、作業能率アップのキーになります。

特に後工程が大切で「後工程はお客様」という言葉がある
くらいです。後工程に喜んでもらえるように仕事をすすめ
る努力が大切です。言われたこと(依頼された仕事)だけ
に集中すれば、自ずと仕事のレベルが低くなります。

会社及び社会の中で、ご自身のなさっている仕事がどうい
うものかという大局観を持ちつつ、最大限の作業効率を目
指せば「仕事を覚える」というレベルから「仕事をこな
す」というレベルになれると思います。頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/06/08 14:02

お仕事ご苦労様です。


私の場合、定期的に配属先が変わる会社ではありませんが、
「仕事を覚えるコツ」について回答してみたいと思います。
9_of_9さんが、先輩・上司から一度は、教えて頂いた仕事を
忘れているのであれば、本人の責任が大きいと思います。

ですが、会社の方でも、教育・訓練などを徹底して行ってい
るところは少ないのが現状ですし、仕事が分担されすぎて、
全体が見えないことも会社によっては見受けられます。

どちらにしても、学び方というのがあると思われます。
私は、以下のようなやり方で仕事を身につけています。
(1)教えられたら、必ずメモを取っておくこと。
  主に、その仕事のフローと、その時のケース。
(2)教えられたら、その場で必ず、自分の理解した言葉で復唱
  して上司・先輩に確認をもらうこと。
(3)分からない時は、先輩・上司に提案する形で、相談するこ
  と。こうやろうと思ったのですが、どうでしょうか等。
(4)分からない点をメモして、上司・先輩の仕事が一区切りつ
  いた時を見計って教えてもらうこと。
  時間に余裕を持たせて、分かるまで教えてもらう事ができ
  ました。
(5)与えられた仕事以外に、積極的に周りの仕事を教えてもら
  うこと。今後の新しい仕事のためです。
(6)注意ですが、分からないことは、自分の判断基準で判断し
  ないこと。慣れていくほどこれが一番困りますので注意し
  ていました。
(7)やはり、自分で仕事を進めていく姿勢を大切にしてきまし
  た。緊急でない場合は、自分で考えてから動くようにして
  います。
(8)最初のうちは、目標とする人(モデル)を探すことが何か
  と便利です。言葉は悪いですが、その人を超えようと考え
  て励みました。
(9)今の仕事が、全体のどういう位置にあるのか、どんな役割
  があるのかと把握しておくことも必要です。

ですが、最も大切なのは、信用を失わないように判断してい
くことです。日頃、頑張っていれば、分からないことが発生
しても、相手も親切に教えてくれると思います。
1回の仕事をムダにせず、頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/06/08 14:03

部下を見てこう思います。


○要領の良い人
その人なりに仕事を分析し、1~10と言う風に手順のある仕事を1・3・5・7と手順を飛ばして仕事をこなす人
こういった人は仕事の目的を理解し「終わり良ければ全て良し」と言うタイプの人が多いようです。
○手順通りに仕事をこなす人
1~10の手順を1つ1つこなさないとダメなタイプ
すごく細かくメモを取りそのメモ通りに仕事を遂行する人が多いですね。ミスが少ないので良いのですが仕事が遅くなってしまう人が多いタイプです。
○勘でこなす人
手順を要領良く飛ばすけど理論に基づくものではないタイプ
すごく仕事が早く要領も良いのですがミスも思いがけない物を仕出かす事が多いようです

貴方はどのタイプだと思いますか?
自分のスタイルを早く見つけて自分に合った方法を見つけないとダメですよ。
自分のスタイルを持っていてそれを理解している人が覚えるのも早いようです。
決して正解のスタイルが1つでは無いという事です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/08 14:04

仕事のタイプによると思います。


毎日発生する業務なら、慣れるのもはやいでしょう。
年に1回しか発生しない業務は、なかなか慣れないと思います。

自分に与えられた業務そのものだけを見ないで
会社全体から見た位置付けを意識すると
重要なポイントが見えてくると思います。
仕事を飲み込むコツはたぶん、このあたりにあると思います。

覚えなきゃ!と少し肩に力が入り過ぎていませんか?
リラックスして冷静になれば、きっとできると思います。

がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/06/08 14:01

業種によって違いもあり人によっても違いがあると思いますが、


一般的に仕事のできる人と、なかなか上達しない人の違いは、
全体を把握できるか、細かいところばかりに目が行ってしまうかだと思います。
どのような仕事でも、その仕事が会社にとってどの位置にあり、
どういう役割をしているのかが分かると、
優先順位も方向性もみえてくると思いますし、
対応の仕方も変えられると思います。
しかし、細かなところばかりに目が行ってしますと、
順番がちがったり、場所がちがったりと
余計なことばかりすることになり、
要領よく仕事をこなすことができなくなるのでは、と思います。
目的をはっきりさせるには、全体を把握し、
必要なことを必要なときに的確に行うことです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/08 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!