
仕事で会社の社内報の制作に携わっているのですが、前々から気になっていることがあります。
たとえば、「私のおススメのお店」などで、一般の飲食店等を紹介する場合、たとえ社内報であっても掲載許可を取らなければならないのでしょうか?
名前の掲載やHPのURLぐらいは問題ないのかなとも思うのですが、お店の外観の写真やお料理の写真等は、許可なく掲載してはいけないのでしょうか?
また、観光地や公共の建物等の写真はどうでしょうか?(撮影しているのは、もちろん社員等です)
そのあたりの、ルールが分からず、毎回悩んでおります。どなたかご教授いただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
飲食店などは掲載許可を願うのが当然のことです
「このようなものを掲載します」と仕上がりを提示するのがベスト
名前やURLの掲載の可否も、決めるのはあなたではありませんので掲載許可を願う時にお尋ねください
実際上手く話しを持っていくと、思わぬ特典(社員だとオマケしてくれるとか)があったりしますから、話を通した方がいいですよ
公共の建築物の外観だけなら、まず問題になる事はありません(景色という認識だから)
ご回答ありがとうございます。やはり、掲載許可を取るべきということですね。明確なガイドラインが無く分かりませんでしたが、はっきりそう言って頂けると、今後は掲載許可は取るものとして仕事を進めていけます。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こうした事案で迷った時は、もし相手が嫌がっているならどうか、と考えると判断し易いですよ。
社内報とあれば多くの飲食店に喜ばれると思います。
しかし、宣伝になるから良かれと思っていても、タイミングによっては迷惑に思われる方もいらっしゃいます。
掲載物の内容によってはNGというケースもありました。
いちおう、形だけでも「掲載許可を頂けますか?」とご挨拶された方が無難ですよ。
ご回答ありがとうございます。やはり相手があることですし確認しないとだめですね。今後は、掲載許可を取りながら進めていきたいと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の占有業者がコロコロ変わる 1 2022/06/09 13:51
- メディア・マスコミ 撮影不許可の申し入れもない現実での、会場での撮影と利用の「個別許諾」と「掲載」について 3 2022/06/30 20:38
- 消費者問題・詐欺 家具店の店内に陳列された家具(テーブルや棚)を背景に撮影した商品が通販サイトで掲載されていた 1 2023/01/17 12:43
- リフォーム・リノベーション 業者のホームページに施工例が掲載される場合 2 2022/03/26 09:45
- 会社・職場 社員の写真に×印をつけている同僚がいます。 私の勤めている会社は会社紹介のホームページに社員の顔写真 2 2022/07/19 16:27
- Web・クリエイティブ フリーランスでフードライターを目指している者です。 色々なお店に取材に行って、写真を撮り、サイトに少 4 2023/06/23 06:59
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- ビジネスマナー・ビジネス文書 アポ取りの添削をお願いします。 3 2022/08/12 11:34
- その他(IT・Webサービス) チャットアプリとトラッキングについて 2 2023/04/26 06:00
- 教育・学術・研究 教育実習先での学校側の問題行動について 2 2022/04/28 03:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
Googleでログインすると「googl...
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
アンドロイドのボイスレコーダ...
-
特殊車両通行許可について
-
社内報への「おススメのお店」...
-
初音ミクの歌声借りる時って、...
-
Macを使ってるんですが、かなり...
-
可否と要否の違いは?
-
引き売り(行商)について
-
フォークリフトに積載しての公...
-
セキュリティーソフトからmsoia...
-
許可を取るの反対語が知りたい。
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
アパレル店で飲食物を販売する...
-
海外旅行に行くのに親の許可は...
-
無断と無許可の違いを教えてく...
-
熊駆除のため、またハンターの...
-
中国へ行くための観光ビザ(Lビ...
-
関税 = custom = duty = tariff...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleでログインすると「googl...
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
可否と要否の違いは?
-
特殊車両通行許可について
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
「無断」と「勝手」の違いについて
-
社内報への「おススメのお店」...
-
引き売り(行商)について
-
ドコモ・らくらくスマホの初期...
-
神戸の観光地の写真を広告に使...
-
Macを使ってるんですが、かなり...
-
アパレル店で飲食物を販売する...
-
大きな黒曜石が採れる場所(和...
-
緑色回転灯
-
湧水を販売するには?
-
よくテレビで昔のVTRを流す時に...
-
許可を取るの反対語が知りたい。
-
高速道路にお店を出したい
-
admissionとpermissionの違いに...
-
路上ライブについて聞きたいで...
おすすめ情報