電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Linux のカーネル・パニックに強くなる本

Linux のカーネル・パニックに強くなる本、なにかよいものはないでしょうか。

私はあるハードウェアメーカに勤めています。作っている製品のファームウェアの一部で Linux を使用しているのですが、最近私がその部分の担当となりました。

これまでハード・ソフトの開発でユーザとしてUNIX自体には長く触れてきたのですが、管理者や Linux を含むシステムの開発・問題調査などはあまり経験がありません。

Linux マシンの管理者になるための本は比較的見つけやすかったので、本屋でいくつか買ってきて勉強しました。また、Linux のカーネルソースを解説した本もいくつか買いました。

しかし何と言っても怖いのがカーネル・パニックです。パニックが起こったとき、「このパニックは、これこれこういう現象なので、ハードのここら辺が怪しい」とか「ソフトのここら辺が怪しい」みたいな感じの、現象の把握と説明、原因の大まかな切り分けが、まずはできるようにならなければな~、と思っています。

まあ、本当に「カーネル・パニックに強くなる」には経験を積む必要があると思いますが、その前にまず、勉強として「これは読むとためになるよ~」とか、「それにはコレがぴったりだよ」というような本などに心当たりの方おりましたら、お教えいただけるとありがたいです。

本ではなく、Web ページとか、あるいは有料のセミナーの様なものの情報などでも、もし上記目的にマッチしそうなものをご存じでしたらご助言ください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

組み込みか、デバドラ開発かでかなり若干異なってくると思いますが、基本中の基本はオライリーの『詳細 Linuxカーネル』です。


Linuxのカーネルを知るうえで、この1冊をもっていないとまずお話しになりません。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113135/

カーネルパニックについては
『Debug Hacks―デバッグを極めるテクニック&ツール』
が参考になると思います。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114040/
カーネルクラッシュダンプの採取方法、カーネルパニックやカーネルのストールへの対処方法が書かれています。

あとはアマゾンで上記書籍を検索して「この商品を買った人はこんな商品も買っています」の関連本に目を通しておくと、さらに参考になる書籍に巡り会えるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。『詳細 Linuxカーネル』と『Debug Hacks』ですね。『詳細 Linuxカーネル』は持っていました。『Debug Hacks』は早速注文してみました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/14 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!