
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
からし菜に当てはまるかどうか分かりませんが、
野菜類の味、品質が収穫する時間帯によって変わるというデータはあります。
一日光合成して蓄積した炭水化物が、夜の内に転流して貯蔵物質に変化するという基本パターンがあるので、多くの植物で、糖分などの濃度は夕方に一番高く、朝には低くなるという。ことのようです。
もしそうであれば、晴天の後と、雨天の後でも 味などに違いがあるかもしれません。
世間で、朝どり野菜が良いと言うのとは反対に成りますが、朝どりの意味は、今朝収穫して直後に運んできた という意味と、気温が低いうちに収穫した方が収穫物が蒸れたりしないので品質が低下しにくい、などということにあるのかな と思っています。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
なるほど、
>一日光合成して蓄積した炭水化物
の量によって味が変わっていたのかぁ~。
今日、夕方に収穫して食べたら「激うま」でした。 不味かった日は「雨の日」だったのかな?
もう2,3日時間帯を変えてみて、お礼欄に報告してから締め切ります。
早速報告します。
朝:草っぽい味が強く、甘味が薄い。 しかし、「からし」の辛さは夕方よりもあるような(?)。
夕方:草っぽさ無し、正に「野菜」という味で、甘味があり、あんまり「からし菜」の「からし」ポサは無いが、、個人的には『激うま』。アブラナ科の野菜だけあって、菜の花のような旨みがたまらん!!
と、これで、夕方に収穫すれば、良いことが分かり、ずっと美味しい家庭菜園の野菜を楽しめます。(正直、朝に収穫したからし菜は、少々苦手。)
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今回は葉っぱを食べる野菜なので、晴れた日の夕方に収穫するのが美味しいと思います。
実を収穫する野菜は、日の出前に収穫するのが一番美味しいと言われています。
ご回答ありがとうございます。
葉野菜と果菜では、収穫の時間が違うんですか!
不思議ですね~~、、、それにしても、植物の知識がないと、、さっぱりどうしてだか分かりません。(葉野菜が、光合成の関係で夕方というのは分かったのですが、、。)
やっぱり、よく晴れた日の夕方に収穫したからし菜は「激うま」です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1のとおりで、葉に糖分が多いのは光合成を始める前の夜明け前です。
まだ朝露がついているうちに収穫するのがいいです。ついでに言うと、健康への影響が心配されている、葉に含まれている硝酸塩が少なくなるのは陽がよく当たっていた日の夕方です。硝酸塩は夕方にアミノ酸、タンパク質になります。
夜明け前の収穫なんてできないでしょうから自宅で消費するなら夕採りになると思います。使わない分はすぐに冷蔵してしてしまえば鮮度も問題ないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
>#1のとおりで、葉に糖分が多いのは光合成を始める前の夜明け前です。
すいません、マホなので、何故夕方(一日中光合成した後)じゃなくて、夜明け前なのか、よく分かりません。
それとも、No1様と同じなら
>夜明け前の収穫なんてできないでしょうから自宅で消費するなら夕採りになると思います。
やっぱり、夕方? 本当にアホですいません、理論的に分かりませんでした。
>健康への影響が心配されている、葉に含まれている硝酸塩が少なくなるのは陽がよく当たっていた日の夕方です。
これは嬉しい! やっぱり、葉野菜は硝酸塩が気になりますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 趣味で借りた畑で初めて小松菜を収穫しました スーパーにあるのと違って茎も太く葉も大きく深緑 触った感 4 2022/05/23 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園でカボチャ 3 2023/08/04 17:11
- その他(悩み相談・人生相談) 野菜を収穫して食べること 自分で畑から収穫して料理作ることでえられることは何ですか 収穫体験 すごー 10 2023/08/06 16:10
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園で玉ねぎを作っています 今日育てた玉ねぎを食べたいのですが 収穫したすぐでも食べれますでしょ 8 2022/05/03 12:55
- 食べ物・食材 長ネギ 普段長ネギを青い部分まで食べているんですけど物によって青い部分が美味しくなく感じる時がありま 4 2022/06/25 03:35
- ガーデニング・家庭菜園 野菜栽培の防虫剤について 4 2022/05/02 15:54
- ガーデニング・家庭菜園 まくわメロンの収穫 6 2023/07/08 11:25
- 農学 来年のための枝豆 2 2022/10/03 06:23
- 農学 サツマイモの苗の準備方法 1 2023/03/08 18:38
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園でズッキーニを20株位植えました。 毎日6〜8本ぐらい収穫しています。 一週間位保管しておい 3 2022/06/21 10:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニトマトに白い模様?
-
ジャガイモの葉がもう枯れ始め...
-
白菜にスミチオンを散布して良いか
-
マラソン乳剤の残留毒性につい...
-
すいかは挿し木じゃないとダメ?
-
サビ病にかかったニンニクは食...
-
ミニトマトの収穫時期はいつまで?
-
原木しいたけの収穫量について...
-
収穫の時間帯によって味って変...
-
スイカが炭そ病に…
-
空芯菜(エンサイ)の栽培。葉っ...
-
去年植えたアスパラです。2、3...
-
バジルの葉が黒く変色しない方法
-
万願寺唐辛子を栽培してますが ...
-
スティックブロッコリーの苗を...
-
ピーナッツ(落花生)の鞘が茶...
-
蕪(カブ)を収穫しましたが、紫...
-
わけぎの栽培方法 いちごのパッ...
-
山芋の育て方
-
収穫間近の[葉だいこん]の葉っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報