重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「NEW CIDフォント」と「True Typeフォント」の違いを改めて、確認したかったのですが、
大きな違いとして、
「True Typeフォント」はMACとウィンドウズ共に使用する事が可能なフォントで、
「NEW CIDフォント」はMAC版とウィンドウズ版と分かれているということでよかったでしょうか。

A 回答 (2件)

#1です。


繰り返しになりますが、フォントの種別に「NewCID」はありません、モリサワフォントの「CIDフォント」の「新しい方のバージョン」が「NweCID」と呼ばれているだけです。

CIDフォントにWindows版は存在しません。
と言うか「PostScriptフォント」自体Windowsで対応するのは「OpenTypeフォント」からです(従ってOCFフォントにもWindows版は存在しません)。
この点がWindowsはDTP向かない大きな原因(だった)です。

「TureTypeフォント」=「Windows&Mac両対応」とは限りません。
お調べになってもわからないのは、この点は「個々のフォント(製品)の問題」であって、フォントの「形式別の問題」ではないからです。
商品としてのフォントはTureTypeフォントであっても、「WindowsとMacの両方で使えない(個別に分かれている)」場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hoyatさん、回答ありがとうございました。

分からない点をずばり解決する回答でした。
大変よく分かりました。ありがとうございました。

モリサワの文字は美しい。macの色再現能力が高いなどと聞いたことがありました。

DTPをウィンドウズで制作する方を見かけ、自分でもウィンドウズでのDTPを検討している所でした。

よく分かる回答にやはりDTPはMacかなと思ってしまいました。

お礼日時:2010/02/14 22:45

DTP屋です。


「MACとウィンドウズ共に使用する事が可能なフォント」がTrue TypeフォントならOpneTypeフォントもTrue Typeフォントになってしまいます・・・
大きな違いは「非PostScriptフォント(True Type)」か「PostScriptフォント(CID)」かです。

詳しくはwikipediaを参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/TrueType
http://ja.wikipedia.org/wiki/PostScript%E3%83%95 …

なお「NewCID」は「モリサワのCIDフォントの商標」(初期のCIDで生じた不具合を改定して出されたフォント)で、種別は「PostScriptフォント」のCID形式フォントで、NewCIDと言ったら「モリサワのフォント」しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

サイトを参照させていただきましたが、疑問点が解決できません。
http://www.morisawa.co.jp/font/index.html
なども参照したのですが、
詰まるところ
「NewCID」はウィンドウズ版と分かれているのか、またはウィンドウズ版が存在しないのか、
「True Type」はMACとウィンドウズと両方使用出来るのかが解決しません…。
もう少しググッてみますが…

お礼日時:2010/02/14 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!