
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も同じ事をやりたい時がありました。その時はむりやり、セッションcookie(っていうのかわかりませんが物理的に
書かれないcookieです。)にフラグを立てて対応しました。
私の場合は、利用者が限定していたので、良かったのですが、
もし利用者が不特定多数の時は使用できないと思います。
(cookieを使用しないと設定されると無限loopしてしまう)
ちなみにIE5.5の時に<META HTTP-EQUIV="pragma" CONTENT="no-cache">
が機能しなかったので、こういう対応をしました。
ご回答ありがとうございます。
そうですかあ。やっぱり、IE5.5が元凶のようですね。利用者はイントラネット内の限られた範囲が対象ですが、不特定多数と考えたほうがいい状況です。
うーん、困った、熊ったです。
No.3
- 回答日時:
こんばんわぁ、Blackwinglsです。
> 教えていただいたタグを書いてみたのですが、うまくリ
> ロードしてくれませんでした。
う~ん・・・・・
もしよろしかったら、問題のPageがあるURLを教えて戴けますか?
それがマズかったら、ソース内容を教えてもらえるでしょうか?
一度、私の環境で動作確認してみたいと思います。
では(^_^)/~
この回答への補足
本物はファイアウォールの中にありますので公開できないのです。申し訳ありません。ちょっと長くなりますが、スケルトンのみを以下に書きます。
「index.htmの内容」
<html>
<meta http-equiv="pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta http-equiv="expires" content="0">
<title>FRAME OF TEST</title>
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage 4.0">
<meta name="ProgId" content="FrontPage.Editor.Document">
<frameset rows="69,*">
<frame name="banner" scrolling="no" noresize target="contents" src="hptest/test1.htm">
<frameset cols="124,*">
<frame name="contents" target="main" src="hptest/test2.htm">
<frame name="main" src="hptest/test3.htm">
</frameset>
<noframes>
<body>
<p>このページにはフレームが使用されていますが、お使いのブラウザではサポートされていません。</p>
</body>
</noframes>
</frameset>
</html>
「test3.htmの内容」
<html>
<head>
<meta http-equiv="pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta http-equiv="expires" content="0">
<meta http-equiv="Content-Language" content="ja">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage 4.0">
<meta name="ProgId" content="FrontPage.Editor.Document">
<title>test3</title>
</head>
<body>
<p>test3</p>
</body>
</html>
上記のindex.htmを置いた場所を呼ぶとリロードされるかと期待したのですが、うまくいきませんでした。ひょっとしてブラウザ(IE5.5)の設定とかで変わるんでしょうか?
フレームがいけないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんばんわぁ、Blackwinglsです。
タイトルの方法ではないのですが、
<meta http-equiv="pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta http-equiv="expires" content="0">
を記述することで、キャッシュを無効にできるようです。
(ただし、画像には無効)
一度、試してみてください。
では(^.^)/~~~
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたタグを書いてみたのですが、うまくリ
ロードしてくれませんでした。メタタグは<head></head>
の中に置いたり、<html></html>をはずして先頭に置いた
りしたのですが、やはりだめでした。
何か考えられることはあるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
alphaEDITについて
-
TEXTAREAのスクロールバーを消...
-
Jspで文字化けするのです
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
直リンク禁止
-
メールに添付されたhtmlファイ...
-
古いMacの画像が見たいけど見ら...
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
<a href="/">トップへ</a> こ...
-
見れる方・・
-
jpg画像が表示されない
-
DreamWeaver文字コードが変更さ...
-
HTMLファイルからリンクタグだ...
-
タイトルバーを非表示にできま...
-
ダウンロードについて
-
.htmlファイルを.phpにした時に...
-
リンク先に日本語フォルダがあ...
-
lang 英語と日本語など混ざる時は
-
Intel MacでOS 9をエミュレート...
-
HTMLでどうしても文字化け(エ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
body内にmetaタグを記述は問題...
-
textareaの一行の文字数制御
-
css ,videotタグ。ホームページ...
-
refreshタグ 自動的にジャンプ...
-
iframe内の表示を常に最新にしたい
-
HTMLファイルのインクルードで...
-
WEBページがIEだけ文字化けして...
-
HTML5での http-equiv="refresh...
-
アニメーションGIFを読み込む際...
-
html css
-
metaのcontentを使ってフォーム...
-
Aタグのmailtoでメッセージ作成...
-
表示時に1回だけリロードさせ...
-
コメント挿入は<head></head>で...
-
根号の書き方について
-
POSTしたデータの文字コードがu...
-
Tomcat-ApacheでHTMLを表示させ...
-
HTML上に貼り付けたPDFが表示さ...
-
【メディアクエリについて】 CS...
-
JSPで『圭」や『申』を表示する...
おすすめ情報