dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人からHPのノートパソコンを譲り受けました。
 PC:HP Pavilion Notebook PC dv6205

あまり使っていなかったためか、バッテリーに充電されていません。充電しようとしましたが「0%使用可能」の状態からまったく充電されません。キーボードの左下の方にある充電中を示す稲妻マークの青いランプは、点灯しているため通電はしていると思います。

いろいろ試してみました。
・バッテリーを取り外し、取り付けが状況は変わらず。
・電源プラン(省電力とか)に変更してみたが状況は変わらず。
・充電されているけど検出できていないだけだと思い、ACアダプタを外してみたら、電源が切れる。

インターネットでもいろいろ調べてみたのですが
HPのページに以下のサポートページがありました。
 http://h50222.www5.hp.com/support/EX991AV/expert …
「HP ノートブック PC - バッテリが過放電状態になるとバッテリ充電LEDが点灯しない場合があります。」
が…状況は変わりません。

バッテリを交換すればなおるものでしょうか?
それとも、何かの設定等で解決できるものでしょうか?
ご教授願います。

A 回答 (3件)

hp バッテリーを交換すれば直ることができます。

実はパソコンを移動しない場合はアダプターだけで電気を供給してもいいです。でもノートパソコンは最大の利点がモビリティとポータビリティですね。バッテリは取り付きないと、ちょっと!
リチウムパソコンバッテリーの寿命を延長するためにバッテリーを保養することが必要です。
http://d.hatena.ne.jp/hphanako2010/で参考してください。

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/hphanako2010/
    • good
    • 3

バッテリーのリコールが発表されてますので


該当するバッテリーか確認してみてください。
http://h50222.www5.hp.com/support/GY693PA/expert …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
確認してみます。

お礼日時:2010/02/16 15:31

1)バッテリーユニット内部のセルそのものの劣化 もしくはバッテリー内部の制御回路の故障


この場合 メーカーではバッテリーを修理することは行いませんのでバッテリー買い替えで解決します。

2)ノートPC側の充電回路の故障
この場合ノートPCの主基板ごっそり交換になりますので 修理するくらいならPCごと買い換えた方が経済的です

1) 2)の判別は健全なバッテリーを借りてでもつないでみるか、メーカーに修理に出すしかありません。

なお、バッテリーの内部のセルを交換するサービスを行う会社もありますが
この場合1)の前半以外には効果がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
知人からこのノートパソコンを譲り受ける前、起動できいか何かで、マザーボードの交換をしたそうです。マザーボードと充電回路は別のものになりますか?そうなると2)という可能性はなくなりますか?
またいろいろ質問してしまい申し訳ございません。

お礼日時:2010/02/16 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!