dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スリムタワー型PCはグラボの取り付けは無理な場合が多いのでしょうか?!

A 回答 (7件)

無理ではないけど、ロープロファイルと呼ばれる通常より幅が小さいものに限定されます。

    • good
    • 1

>無理な場合が多いのでしょうか?!


と問われれば、「はい、そうですね。」となりますが。

電源不足 -> 補助電源、PS換装、外部設置、ケース加工。
バス規格変更 -> MB換装。
カードサイズ、干渉 -> ライザカード、ケース加工、外装。
etc.

既成概念に囚われなければ、不可能ではないでしょう。
頭はやわらかく、生きているうちに使えですかねw
    • good
    • 1

PCの、PCI-EXの幅が半分サイズなのかフルサイズなのかを確認してください。


もしも。。半分のサイズなら。。
**
半分の大きさのカード(ロープロファイルとかスリムタイプというやつ)なら
入ると思います。
ただし、消費電力が問題ですので電源ユニットの要領によっては無理なことがあるようです。

このページにある、ロープロファイルとかスリムタイプというやつです。
留め金のサイズがハーフサイズにできるものを選びます。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/ …
**

もしも、大きいものが入るなら、普通サイズでいけます。
この場合も、電源要領は要注意です。
12V電源が必要なのもあって、この場合は、カードに直接電源供給する必要があります。
    • good
    • 1

先の方も書いているとおり、スペースや電源などの問題により、無理ではないがかなり限定されます。

(ものによってはつけられないものもある。)
マルチディスプレイ、UVD2やATI Streamのような機能を求めてならよいですが、3D関係の性能に優れるものは取り付けられないと思った方がよいです。
    • good
    • 0

モノによっては取り付けられるスロットすら無いものも有る。


マルチモニタなどで使うならローエンドな物でも構いはしませんが
ゲーム等、スペック要求することをやろうとするなら
スリムを選ぶ事自体が間違い。
    • good
    • 0

カードの高さ方向で標準サイズのカードが装着できない(ロープロファイルに限られる)


長さ方向で、長いカードが装着できない
厚み方向で 2スロット占有型の冷却システムを装着した製品が他の部品と干渉する
電源が弱いので、電気を食うハイエンドの製品が装着できない

というわけで、性能の低いローエンドの製品しか結果として選べません
    • good
    • 0

グラフィックボードのスロットは


マザーボードに付いていて
そのスロットにグラフィックボードを挿すので
グラフィックボードの高さがケースの厚さ以上の物は取り付けできない。
従って
取り付けできてもロープロファイルの物となる場合が多い。
スリムタワーでは搭載できる電源の容量が限られるので
消費電力の大きなグラフィックボードはPCが起動できない。

消費電力が賄える物でケースに納まる物なら取り付けできる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!