
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず最初に必要な分だけ、焼きます。
醤油と砂糖に、酒も入れます。
途中で肉を補充する場合、何も気にせずに
鍋の中はそのままちょっと端によせて
肉を入れるスペースを作り、入れて炊きます。
煮詰まってくると、ドロドロになるので水を足します。
ご承知かもしれませんが、牛肉は糸こんにゃくのとなりには入れないように!
せっかくのお肉が固くなりますからね。
ありがとうございます。
人それぞれやり方があるとわかりましたが、
今回は参加者全員の意見が一致して、
この方法を採用させていただきました(笑)。
もしかしたらもっとおいしい方法もあるのかもしれませんが、
これが一番やりやすいなと思いました。
糸こんにゃくのとなりに入れない…は知りませんでした! 始める前にいいことを聞きました。
No.4
- 回答日時:
肉は最初に全部入れてしまうと思います。
京都のあるお店ですき焼きを食べた時 そうしていました。
その店では まず鍋にざらめ(氷砂糖の細かいやつのような物)をたっぷり入れてお肉を全部入れていました。
ざらめを牛肉にまぶしつけるように炒めて そののち醤油を入れます。あとは 一緒です。
うちでも ざらめがないので砂糖をまず鍋に入れて牛肉を砂糖でいためてから醤油をいれるようになりました。
このほうが肉の味がおいしいと思います。
「京都のあるお店」のことは、家族が知っていました。さぞかしおいしいのでしょうね。
我が家も我が家なりのすき焼きを楽しみました。参考になるおはなしを、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
すき焼きって、なんだか「ご馳走」って感じがしますね。
まず第一に、お肉をいためながら砂糖だけを入れます。最初から醤油を入れるとお肉が硬くなりますよ。
その後、醤油を入れながら水分の出やすい野菜(白菜など)を入れて、汁気を作ります。どうしても水分が少なければ、日本酒を足すといいですね。
さて、お肉を分ける場合は、最初からほかの具も分けて置いてください。そして、必ず全部食べ終わってから2回目以降を作ることですね。2回目からは汁がありますので、醤油と砂糖は少なめに・・・。特におなべを洗う必要はありません、お汁が美味しいんですから。
ちなみに最後はうどんで締めるのが普通ですが、我が家ではおじやにします。(ほかの鍋の様に卵は要りません)
がんばって作ってください。
ありがとうございました。
みなさんのアドバイスのおかげで、おいしいすき焼きを楽しくいただくことができました。
最後はうどんかおじやか迷いましたが…うどんにしました。おじやも食べたかったなぁ。

No.2
- 回答日時:
私のうちでは、はじめに全部お肉を入れます。
人数が多くて、全部は一度に入れられない時は、とりあえず全部焼いてたくさんの砂糖と、少しのしょうゆで味付けした状態にした後、半分くらい取り出して、途中で足していくようにしています。
他所のお宅でいただく時でも、そんな感じだと思います。
おしょうゆは、お肉にはそんなに掛けないようにして、野菜のほうに掛けたほうが水分が早く出るし、お肉が硬くならないといわれました。
どうもありがとうございました。
おしょうゆをお肉にはかけない、というのは知りませんでしたが、お肉の説明書きにもそうありました。いろいろ奧が深いものですね。…でも「すきやきのたれ」の場合はどうすればいいんだろう
おかげさまでおいしくいただきました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 調べてもアレンジものばかりで普通のが出ない素麺。 3 2023/06/17 13:55
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 食べ物・食材 一時間焼いた餃子が生焼けのような柔らかさ 8 2022/10/11 13:54
- 食べ物・食材 長距離走をやっている男子高校生の昼の弁当 の量です。ほぼ毎日平日の昼は同じメニューです。 おにぎり1 2 2023/07/05 21:40
- 飲食店・レストラン 飲み会に焼肉が多いのはなぜですか?焼肉屋は居酒屋の要素が高いのでしょうか? 焼肉が好きでよく焼肉屋に 6 2023/08/06 17:22
- 日本語 読解力テスト:お手空きの方用 4 2022/08/01 16:10
- バーベキュー・アウトドア料理 明日というか今日BBQします 焼きそば7人前 焼きおにぎり、 焼き野菜もあります よく食べる7人 少 4 2023/08/27 00:29
- 食生活・栄養管理 20代前半、女、独身、一人暮らし。 食に関する悩みについて質問です。 私は食にあまり興味がなく、お腹 2 2022/04/06 19:23
- その他(料理・グルメ) お弁当のおかず 2 2023/01/28 19:46
- 食べ物・食材 肉の焼き方 8 2022/05/27 08:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
【抹茶スイーツを作成経験のあ...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
クッキーの黄金比率で正しいの...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
ビーフシチューが甘いです
-
わらび餅の粉の独特の臭みにつ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
上新粉の使い道
-
おはぎ作りであんこ作りに失敗...
-
スポンジケーキを焼いた後の事...
-
ナパージュはどこに売っていま...
-
カツオの白子の食べ方は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
からし菜(?)が苦いんです・・・
-
ディアマンのひび割れについて
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
煮物の味付けのタイミング
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ビーフシチューが甘いです
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
おすすめ情報